学年末テスト1日目 〜7・8年生
今日から3日間、7・8年生は学年末テストに取り組んでいます。今日は、理科・国語・技術家庭の3教科です。テスト終了後、給食を食べずに下校します。9年生は通常の5時間授業です。
この1年間で最後のテストになります。日頃の学習の成果をしっかりと発揮してくださいね。 生命の尊さについて考えよう 〜8年生道徳
8年生で、道徳の実践授業が行われました。
難病に向き合って生き抜いた主人公の心情に迫り、人が「生きる」ということについて考えを深め、今の自分自身の生き方を振り返りました。 昼休み(内グランド) 〜小学校
昼休みの内グランドの様子です。
運動場は鬼ごっこをしている人が多いのですが、内グランドではバスケットボールをしたり、だるまさんがころんだをしたり、一輪車をしたりと、色々なことをして体を動かしています。 小学1年生の英語出前授業
今日は1年生に中学校の先生が英語の出前授業を行うため、来てくれました。
ひと学期に1時間ずつ教えに来てくれていて、1学期は数字、2学期は色、3学期はフルーツについてです。フルーツの名前を練習した後、フルーツあてクイズやフルーツバスケットを英語で行いました。 教えてもらうのも3回目で、中学校の先生とも親しくなっていて、楽しく英語の勉強ができました。 「見守り隊の方への感謝の会」は実施を見送らせていただきます。
3月3日に予定しておりました「見守り隊の方への感謝の会」は、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、残念ではありますが実施を見送らせていただきたいと思います。
大阪市教育委員会から「一般の方が来場する行事の原則中止」の指示もあり、子どもたちの安心・安全の確保のため、ご理解をいただければ幸いです。 子どもたちの安全を守り、あいさつの啓発を行っていただくなど、日頃から子どもたちのための活動に対して感謝申しあげます。 今後ともよろしくお願い申しあげます。 |
|