「結び目」の数学

 2月17日(月)の5、6時間目、1年生数学の研究授業を行いました。
 「3人で手をつなぐ」とき、一つの輪にならない「つなぎ方」があることを、体験して予想しました。次に、ほどけないつなぎ方を予想して、それを絵に描いてみます。そして、最後は、ほどけないつなぎ方を「ひも」を使って確認しました。
 2時間目では、「結び目」を観察しました。結び目が見る角度によって、どのように見えるか、また、その違いを図や文章で説明することに挑戦しました。
 空間での位置を平面に描くことで、平面から空間へと、図形の性質がより理解できるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

住吉 MUSIC CONCERT

画像1 画像1
 2月16日(日)、東我孫子、大領、三稜、墨江丘中学校の4校で行われた「住吉 MUSIC CONCERT」。
 第1部の各校ステージでは、「茶色の小瓶」「虹の彼方に」を演奏しました。「虹の彼方に」は、オオサカ・シオン・ウインドオーケストラのプロの方と一緒に演奏するという貴重な体験もできました。
 第2部では、4校約100名での合同演奏でした。迫力のある演奏で、会場も盛り上がりました。
画像2 画像2

サッカー部 ブロック大会優勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日(土)、第7ブロック主催のサッカー大会の準決勝、決勝が鶴見橋中学校で行われました。
 ベスト4に残っている本校サッカー部は、準決勝で今宮中学校と対戦しました。前半ゴールを決めて1点差で後半に入りました。しかし、後半でゴールを決められ、1−1で最終PK戦を迎えました。
 緊張した空気の中で迎えたPK戦で、なんと5−3で勝利しました。

 決勝戦は、対三稜中学校。準決勝の勢いで、悲願の優勝を飾りました。
 
 サッカー部全員が闘って勝ち取った素晴らしい優勝です。

吹奏楽部、あびんこ商店街で演奏しました!

 2月15日(土)午後2時、あびんこ商店街のイベント「100円商店街」に吹奏楽部が出演させていただきました。
 「川の流れのように」「糸」など全5曲を演奏し、道行く人に楽しんでいただきました。
画像1 画像1

1年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日(金)、1年生は校外学習として、丸善インテックスアリーナで車イスバスケットボールの試合を観戦しました。
 日本vsイギリス、女子の試合でした。車イス同士がぶつかり合い、迫力ある接戦が続きました。車イスの車輪をプッシュしながらのパス、ドリブル、シュート、より難しい技です。
 会場の小中学生は、応援グッズにハリセンをたたき、応援の盛り上がりはすごい。最後はイギリスの勝利でしたが、終始白熱した試合でした。東我孫子中のみんなも、どこにも負けない応援で盛り上がりました。
 観戦後は、お弁当を食べて帰りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

方針・ルール

保護者配布文書

学校評価31年度

学校評価30年度

学校評価29年度