ボックスフィット体験(PTA人権委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日7月26日(金)、ABCボクシングジムにてボックスフィット体験をしてきました。

これは、11月に開催予定の四校園での取り組み準備の一環です。

11月には、多くの方々にボックスフィットを体験してもらえるように計画を進めていきたいと考えています。

詳細が決まりましたら、随時お知らせさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

講師の方は、松本 憲亮さんです。

松本さんのプロフィールは以下の通りです。

1979年大阪生まれ。
浪商高校ボクシング部、大阪体育大学ボクシング部とアマチュア時代を経て、プロボクサーへ転向。
ニューヨークのブルックリンでボクシングの武者修行を敢行し、ヨシヤマジムからプロデビュー、27戦20勝4敗3分け。
引退後は、京都フチュールボクシングジムで4人の女子世界チャンピオンの専属トレーナー、8人のキッズの全国チャンピオンを輩出する。
その後、大阪市大正区のABCボクシングジムで指導する傍ら、ボクシングのフォームを基礎としたフィットネス「BoxFit」を開発する。


Rikkyo Career Conference 2019

Rikkyo Career Conference 2019


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Rikkyo Career Conference 2019

7月31日(水)に、立教大学(池袋キャンパス)で開催された「Rikkyo Career Conference 2019・大学と社会で創る新しい学び」に参加しました。

未来の社会を創る若者を育てる第一歩として、何が求められ、何が必要で、それをどのように育成していくのかという大きなテーマを持ったものでした。

基調講演では、立教大学経営学部教授・中原 淳氏の「企業(社会)で活躍する人災を育てる」をテーマに、立教大学の人材開発のカリキュラムやその背景やねらいについて、幅広い知見から講演がおこなわれました。

また、一般企業を代表して、トヨタ自動車株式会社人事開発部・唐澤 俊章氏が、トヨタ自動車の人材開発の観点から、変わり続ける採用と人材開発について、講演がおこなわれました。

本校においても、生徒一人ひとりへのキャリア教育は大きな課題のひとつであり、生徒の進路選択は中学校生活において重要なものです。

本グループ研究では、今回得た知見を共有し、生徒一人ひとりの学力向上と教職員の資質向上につなげていきたいと考えております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 ツイッターを活用した教育委員会からの情報発信について

大阪市教育委員会において、従来の大阪市ホームページ等での情報発信手段に加え、主に災害や事件発生等の緊急時の際、即時に市民(保護者)に情報を伝達する手段として、ツイッターを活用することといたしました。

(1)目的
災害や事件発生等の緊急時の際、即時に市民(保護者)に情報を伝達する手段として、ツイッターを活用する。
また、教育に関するお知らせやイベント等の周知についても、ツイッターを活用することで、より多くの方への周知を図る。

(2)投稿項目
・災害や事件発生等における緊急を要する事案にかかるもの
・大阪市教育委員会ホームページ、広報印刷物に掲載した情報
・その他教育委員会から特にお知らせしたい情報

(3)運用開始日
令和元年8月1日(木)

 

詳細については、下記のURLよりご覧ください。

大阪市教育委員会ツイッターアカウント運用方針
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 1・2年登校日
3/19 公立一般選抜発表