学習参観 2年生「1年生に学校をあんないしよう」というめあてで、片江小学校には、どこにどんな部屋があるのかをまとめていく授業でした。 さすが2年生、学校のことをよく知っていました。 学習参観 3年生国語辞典を使って、ことばの意味を調べながら丁寧に読み取っていました。 3年2組は、国語科でまどみちおの「たんぽぽさいた」を学習しました。 詩の中のかくれた工夫を見つけて、第三連を考えていきました。 3年3組は「道徳」で「三年生は上級生?」の学習をしました。 三年生は上級生であると「思う」「思わない」両方の意見を出し合い、ワークシートに自分の考えをまとめながら学習を進めていきました。 学習参観 4年生めあては、「漢字の音訓について知ろう」でした。「橋」「波」「筆」「炭」「柱」などの漢字について、それぞれ「音読み」と「訓読み」を調べました。「音」だけでは意味が分かりにくくても、「訓」だとすぐに意味がわかる漢字がたくさんあることを学習しました。 学習参観 5年生1組は、木島始の「いたいな」の詩で、作者の表現の工夫を考える授業でした。 2組は、川崎洋の「スピードかぞえうた」の詩で、詩の音数・リズムのおもしろさを体感し、詩のルールについて考えていました。 学習参観 6年生めあては、「お墓の解説書をつくろう」でした。大阪府堺市にある日本最大の前方後円墳である「大仙古墳」について、ワークシートにまとめながら、古墳時代について理解を深めました。 |
|