夏休みプール指導ー低学年

1,2年生のプール指導のようすです。
今日は、96名の児童が参加しました。
学年が下がるにつれ、参加人数は増えています。
次回、29日(月)がプール指導最終日となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みプール指導ー中学年

3,4年生のプール指導のようすです。
今日は50名の児童が参加しました。
子どもたちは、元気に楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セアカゴケグモに注意!!

画像1 画像1
校舎北側、水道近くの側溝で発見しました。
周辺を調べましたが、見つかったのは1匹だけでした。

セアカゴケグモは毒を持っています。
もし、セアカゴケグモを見つけた場合は、絶対に素手で触らないようにしてください。

【セアカゴケグモとは】(大阪市HPより)
セアカゴケグモは、もともとは日本にはいないクモでしたが、平成7年に大阪府などで発見されました。港湾地域で多く発見されたことから、外国から運ばれてくる荷物について日本に入ってきたと考えられています。
平成7年に大阪府下で初めて発見されたセアカゴケグモは、湾岸地域を中心に生息域を拡大し、発見後10年以上経った現在では、大阪市域を含む大阪府下などで広く生息が確認されています。
また、大阪市域では、当初、湾岸部や南部の大和川沿いで多く発見されましたが、今では市内全域で生息が確認されています。
かまれるとかなりの痛みがあります。
普通はかまれた周辺が痛いだけですが、まれに全身に痛みや吐き気などの症状が出て重症になるケースがあるので、万一、咬まれた場合には水で洗うなど清潔にし、できるだけ早く医療機関の診察を受けましょう。

壁面塗装

管理作業員さんが、この夏休みに汚れていた壁面を塗装してくれます。
暑い中の作業ですが、子どもたちが気持ちよく過ごすことができるようにと、作業を行っています。
1枚目は、2階(1年生の教室前)の壁面です。
各階で壁面の色が変わります。
2学期、どのような色になっているか、楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みプール指導ー高学年

5,6年生のプール指導のようすです。
31名の児童が参加しました。
子どもたちは広々とプールを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校行事予定

学校だより

運営に関する計画

校長戦略予算

給食関係

PTA関係