新型コロナウィルス感染症予防に係る臨時休業の延長について
令和2年2月29日から3月13日までの臨時休業の措置をお知らせいたしておりましたが、臨時休業の延長について教育委員会より指示がありましたので下記のようにお知らせいたします。
記 延長する臨時休業期間 令和2年3月14日(土)〜3月22日(日) 詳しくは下の「新型コロナウィルス感染症予防に関する臨時休業の延長について」をクリックしてください。 新型コロナウェルス感染症予防に係る臨時休業の延長について 給食費の返金について(お知らせ)
大阪市教育委員会事務局 学校経営管理センターより、臨時休校措置に伴う給食費返金のお知らせが参りました。
下の「給食費返金について」をクリックして、お知らせのご確認をお願いいたします。 給食費の返金について 問題データベース プリント広場 「ご利用ガイド」保護者の皆様
今般の新型コロナウィルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。保護者の皆様には、休業中、子どもたちの健康確保に努めていただくとともに、計画的な家庭学習や家族の一員として家事の手伝い等に取り組むことができるようお願いしているところです。
この度、大阪市教育委員会より子どもたちが授業を十分に受けることができないことによって、学習に著しく遅れが生じることがないよう、家庭向けプリント配信サービス「問題データベースプリントひろば」の利用案内がありました。 つきましては、担任より配付しております課題に加えて、必要なご家庭は添付しております「ご利用ガイド」を参考にご活用ください。なお、利用にはユーザーIDとパスワードが必要です。学校までお問い合わせください。 今年のリーダーに贈る一文字 〜5年生からおめでとうを込めて〜![]() ![]() 山小のみんなの健康を守るためのこと。 仕方のないことですが、本来なら、今日から5年生は山小のリーダーのバトンを受け取るための学習。 今年の卒業式に向けての学習に取り組むはずでした。 呼びかけを決め、卒業を祝う会に向けて、リコーダーの音が響き、卒業式で歌う合唱に取り組もうと思っていた矢先の休校。 卒業式の参列もなくなりました。 「仲のいい友だちが6年生だったのになぁ。」 「歌いたかったなぁ」 昨日はそんな声が聞こえました。 そこで、 「一日しかないけど、かぎられた時間だけど、今年のリーダーたちのために、今、できることをやり切ろう」 と活動開始。 その中で6年生のためにつくっていた『贈りたい漢字一字』を今日、飾りました。 ひとつひとつの作品を改めて見て、心のこもった作品になったなぁと思いました。 そして、それぞれの一文字に込められた想いを見ていくと…。 本当に一生懸命考えて贈ったことがわかります。 今年のリーダーのために自分たちができる限られたことを形にしていくと、心が暖かくなります。 自分がされて嫌なことをしない、言わない。 これはあたりまえ。 来年のリーダーになるために、取り組んだことは 自分がされてうれしいことはする、言う。 という取り組みになりました。 この想いが届きますように。 |