4年生、プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(火)

 4年生もプログラミング学習に取り組みました。
 4年生は、今回を合わせて2回のみの学習となります。子どもたちは、今後のロボットとの生活を想像しながら学習に参加していました。

児童朝会(表彰)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(月)

 本日の児童朝会では、4年生のサッカーチームが大阪市冬季大会で準優勝したことを紹介をしました。
 大会は12月に行われましたが、行事等の都合で本日まで紹介することができませんでした。みんなの前で紹介された子どもたちに、またひとつ成長した姿が見られました。

5年生、プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(金)

 5年生が総合的な学習として、プログラミング学習を行いました。
 学習では、話し合いを中心にグループで活動をしました。学習テーマは「人間とロボットについて考えよう」です。
 今後、予想するロボットの活躍を考える学習では、「廊下をロボットにして走っている人がいたら、廊下が反対方向に動く」という考えに、とても驚かされました。

6年社会見学パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当を食べ、午後からは歴史博物館に行きました。古代では、難波宮大極殿の宮延の儀式のようす、中世近世では、大阪の町の賑わいを1/20の模型で再現されているところを見学しました。歴史に触れ多くのことを学ぶことができました。

6年社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ピース大阪では、写真や資料を見ながら戦争について学習しました。防空壕の中にも入りました。改めて平和の大切さに気づきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式(卒業生及び5年生の児童会役員)
3/23 登校日(ユニバ地区8:30〜10:00,他地区(10:30〜12:00)
3/24 登校日(修了式)8:30〜9:30

学校評価

各種児童情報

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

校内研究