11月19日(火)読み聞かせ

画像1 画像1
 毎週火曜日と木曜日は図書館ボランティアの方々の活動日です。今日は月1回の本の読み聞かせの日でした。ありがとうございました。

11月19日(火)交通安全指導1,3,5年

 運動場に模擬道路を作り、1年生が安全な道路の歩き方、3年生と5年生は安全な自転車の乗り方について学習しました。東住吉警察署のおまわりさんと区役所のラビット隊の方々に指導していただきました。
画像1 画像1

11月18日(月)今週の花

 月曜日には4年生が桑津会館にて地域の方々のご協力をいただき「ふれあいお茶会」をしていただきました。
 火曜日は、交通安全指導に東住吉警察の方と東住吉区役所のなでしこ隊の方のご協力をいただきます。運動場に模擬道路を描き、自転車の安全な乗り方について体験学習を行います。
 水曜日は、区内の全小中学校の教員が集まって研修を行います。そのため、下校時刻が早まります。放課後の安全な過ごし方についてご家庭でもご指導ください。
 木・金曜日には、「お話玉手箱」というボランティアグループの皆さんをゲストティーチャーにお迎えして、各学級に読み聞かせをしていただきます。
画像1 画像1

11月18日(月)お茶会

画像1 画像1
 桑津小学校はぐくみネット協議会による「お茶会」に今年も4年生が参加させていただきました。クラスごとに桑津会館の畳の部屋でお抹茶とお茶菓子をいただきました。ほとんどの子どもはこのような経験はなく、日本独特の文化に触れる貴重な体験をさせていただけたと思います。中には美味しかったので「おかわり」と言っていた子もいました。
 お協力いただいた地域の女性部の皆様方、お忙しい中、子どもたちのためにこのような場を設定していただきありがとうございました。

11月18日(月)児童朝会

 まず学校長より、絵画と理科の自由研究で優秀な賞をいただいた児童の紹介がありました。次に給食委員会から今月の給食目標の紹介、朝会担当の先生からは、今月の生活目標の指導がありました。
 運営委員会から「あいさつ合言葉」の投票箱が職員室前に設置されたお知らせがあり、続いてアイサツレンジャーのパフォーマンスによるあいさつの運動の紹介で今日の児童集会の最後を締めてくれました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31