”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

6年生  最後の発育測定

 3学期が始まり、それぞれの学年で発育測定をしています。6年生にとっては、これが小学校生活最後の発育測定となりました。
 発育測定の時には、大西先生から保健についてのいろいろなお話を聞くのですが、6年生は、最後ということで、6年間の振り返りをしました。これまでに聞いたことの中からクイズが出され、それをグループの友だちと相談して答えなくてはなりません。結果は・・・よく覚えていたねとほめられました!
 保健のお話はテストに出るからとかクイズに正解するためとかではなく、自分の体や健康を守るためのことです。覚えていることをしっかり実践してほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生盲導犬の働きを学ぶ出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が盲導犬の働きを学ぶ出前授業を受けました。盲導犬は目の不自由な人の助けとなる訓練を受けていること、またそのことを通して障害者理解を深める機会となりました。教えて下さった先生は、盲導犬に出会ったことで、自分の可能性が大きく広がった。みなさんも自分の可能性をあきらめないで下さい。と教えて下さいました。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期が今日からはじまりました。始業式では、子年の話や、オリンピックパラリンピックの話、心機一転の話がありました。終了後、地震と津波を想定した避難訓練が行われ、最後は居住地域ごとに集まり、教員引率のもと、集団下校しました。学年のしめくくりとなる3学期を、有意義に過ごしてくれることを期待しています。

2年 自然の中で学んだよ!

12月3日、NPO法人シニア自然大学校から講師の方々と一緒に鶴見緑地に行って、植物についての体験学習をおこなってきました。野外へ実際に足を運んで、実物に触れながらいろいろな植物とその特徴についての話を聞いてきました。エノコロ草のダーツや、様々な植物の匂い嗅ぎなどを体験し、遊びながら学ぶ学習を通し、児童たちはとても生き生きしながら楽しい時間をすごしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴見区子ども文化祭

2学期には、子どもたちのたくさんの活躍がありました。
12月8日には、鶴見区子ども文化祭が行われました。
大阪らしさ、子どもらしさ満載の演技で、「銅賞」を受賞しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31