八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

3年生 私立高等学校受験 直前指導

画像1 画像1
 いよいよ勝負の時が目の前です。ここに至るまで、たくさん悩み・たくさん考え・たくさん相談し・そして決断し・努力を重ねてきました。多くの生徒にとって、初めての受験です。緊張した表情が目立ちましたが、緊張するのが当たり前です。だけど、緊張に負けない強い気持ちで受験当日をむかえてほしいと思います。

 持ち物。心がまえ。待ち合わせ時間と場所。予期せぬ事態が発生した場合の対処。具体的な準備を受験校ごとに確認する時間がありました。

 この週末は最後の確認と体調管理です。全員が持てる力を発揮できる受験当日でありますように。
 「君たちは一人一人がダイヤモンドだ!それを証明して来い!」学年主任の先生の力強い励ましが心に響きました。不安に負けそうになったら、仲間や先生の顔を思い浮かべて。3年生みんなが「ファミリー」です。頑張れ。

3年生家庭科 今日もお弁当作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年4組がお弁当作りをしました。みんなで協力しながら作るのは、本当に楽しそうです。
 やっぱり卵焼きは定番のようで、どの班も自慢の腕を振るっていました。女子の班は、可愛らしくハートの形に盛り付け。見た目にもとてもこだわっていました。
 担任の先生が試食に来てくれました。美味しそうに食べてくれて、生徒も大満足でした。

3年生 私立入試に向けて

画像1 画像1
 私立入試が来週に迫っています。3年生の今日の6時間目は、入試に向けて自習の時間でした。それぞれ問題集や過去問に取り組み、みんなとても集中していました。さすが3年生です。教科の先生に積極的に質問する様子も見られ、試験前のよい勉強時間になったと思います。
 試験が近づき不安もありますが、3年生全員それに負けずに一生懸命頑張っています。あとは体調を崩さずに試験当日をむかえ、自分の力を発揮してくれることを願うばかりです。頑張れ、3年生!!

2年2組・4組の早退および時間差登校のお知らせ

2年2組・4組ではインフルエンザ・風邪様疾患の生徒が増えていますので、次の措置をとります。

■対象学級 2年2組・4組
■本日2/5(水)の措置 給食後の早退(5・6限の授業カット)
■明日2/6(木)の措置 2限からの登校 (1限の授業カット)
※2年2組・2年4組の登校は、9:20〜9:30の時間帯となります。

なお、本日の部活動は、2組・4組だけではなく、2年生の活動を停止します。ご家庭におかれましては、手洗い・うがいを励行し、外出を控える等、感染拡大の防止と体調の回復に努めてください。

3年生家庭科「お弁当づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の家庭科では、「お弁当づくり」をテーマに調理実習を行っています。今までの学習を生かして、各班ごとに自分たちで献立を考え、作り方を調べ、使う食材を注文するなど、調理に関わる工程を全て自分たちで行います。今日は3年1組の実習を行いました。
 いざ調理が始まると、テキパキと調理を進める班もあれば、慣れない作業に手こずる班など様々です。上手に焼けた卵焼きを誇らしげに友だちと見せ合う姿は、とても微笑ましいです。自分で料理を作る楽しさや喜びを感じている様子でした。
 できた料理は、お弁当箱に詰めて教室で試食です。試食の前に、班で今日の振り返りを発表しました。それぞれ違ったお弁当、どれも美味しそうです。
 高校生になると給食がないので、お弁当が必要な人も多くなります。お家の方にサポートしてもらうこともあると思いますが、自分で自分のお弁当を準備する力が身についてくれたら嬉しいなと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 月23 集会 大掃除 
3/24 修了式

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会