『誰かを笑顔にするために 自分に何ができますか?』 〜 小学校 卒業を祝う会
「ありがとう」を伝える!
小学校では“卒業を祝う会”を実施しました。 在校生とともに卒業の喜びをわかちあい、6年生にとっては最高の思い出になったと思います。 在校生の素晴らしい合唱や合奏など…。 卒業生への「ありがとう」の気持ちが心から伝わってくるステキな時間。 きっと練習がんばったんだろうなぁ…。 『誰かを笑顔にするために 自分に何ができますか?』 まさに今日、6年生のみんなを笑顔にするために、みんなはがんばった! そんなときの笑顔って、やっぱりステキですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学5年生へイギリスの紹介![]() ![]() 最初にイギリスの有名な場所、乗り物、食べ物、最近流行っているものについてパワーポイントで説明がありました。次に視察で訪れた4校の小中学校の様子を動画で見せていただきました。 最後にお土産として、先生からイギリスの硬貨、1ペンスを1人1枚ずついただきました。 外国を身近に感じる機会となり、視野をより広く持てる人間に成長してくれたら、と願います。 文化と宗教の多様性について考えよう 〜9年生社会
9年生の社会科では、公民の授業でグローバル化によって国境を超えた文化の交流について学習を進めています。
全世界で展開しているチェーン店を例にして、身近な食事などから意見交流をして考えを深めていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学年末テスト1日目 〜7・8年生
今日から3日間、7・8年生は学年末テストに取り組んでいます。今日は、理科・国語・技術家庭の3教科です。テスト終了後、給食を食べずに下校します。9年生は通常の5時間授業です。
この1年間で最後のテストになります。日頃の学習の成果をしっかりと発揮してくださいね。 ![]() ![]() 生命の尊さについて考えよう 〜8年生道徳
8年生で、道徳の実践授業が行われました。
難病に向き合って生き抜いた主人公の心情に迫り、人が「生きる」ということについて考えを深め、今の自分自身の生き方を振り返りました。 ![]() ![]() |
|