小学1年生の英語出前授業
今日は1年生に中学校の先生が英語の出前授業を行うため、来てくれました。
ひと学期に1時間ずつ教えに来てくれていて、1学期は数字、2学期は色、3学期はフルーツについてです。フルーツの名前を練習した後、フルーツあてクイズやフルーツバスケットを英語で行いました。 教えてもらうのも3回目で、中学校の先生とも親しくなっていて、楽しく英語の勉強ができました。 「見守り隊の方への感謝の会」は実施を見送らせていただきます。
3月3日に予定しておりました「見守り隊の方への感謝の会」は、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、残念ではありますが実施を見送らせていただきたいと思います。
大阪市教育委員会から「一般の方が来場する行事の原則中止」の指示もあり、子どもたちの安心・安全の確保のため、ご理解をいただければ幸いです。 子どもたちの安全を守り、あいさつの啓発を行っていただくなど、日頃から子どもたちのための活動に対して感謝申しあげます。 今後ともよろしくお願い申しあげます。 思い出の場所を描こう 〜6年生図工
6年生の図工では、この浪速小学校で過ごした中で一番思い出に残っている場所を描いています。
思い出の場所をそれぞれタブレット端末で記録し、遠近法の技法を使いながら作業を進めていきます。 表彰 〜 小学校展示中の作品はどれも力作ばかりです! 英国の学校改革に学ぶプロジェクト大阪教育大学にて開催された英国派遣研修の成果発表で、本校教員もプレゼンテーションしました。 学校経営や学力向上・多文化共生など、視野が大きく広がる内容でした。 |
|