校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

電磁石のはたらき(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日、三菱電機株式会社の方が、理科特別授業に来てくださいました。電磁石のはたらきについてスライドや実際の電磁石を用いてとても分かりやすく教えてくださいました。子どもたちは、「わ〜!!」「すごい!!」など驚きの声を何度も挙げていました。とてもよい1時間になりました。

なわとび週間

今週と来週はなわとび週間です。
そこで、今日の児童集会では、班ごとに大繩の練習をしました。
高学年がとてもやさしく低学年に教えている様子がほほえましかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2

自主学習

年3回、毎学期「家庭学習がんばり週間」を設定し、自主学習に取り組んでいます。

自主学習ってどんなことをしたらいいのかな・・・
と言う子ども達の為に、自主学習ノートの紹介をします。
参考にしてください。


自主学習ノート(3〜6年生)
自主学習ノート(1.2年生)

道徳(1年生)

道徳の公開授業を行いました。

ハムスターのお話を題材に、命の大切さや命を大切のするために私たちにできることを考えました。
赤ちゃんのハムスターを実感するために、生まれたてのハムスターと同じ大きさで同じ重さの模型を子ども達に触らせました。子ども達はとっても大切そうに両手にのせている様子がほほえましかったです。
自分たちでできることもたくさん考えました。
この思いを忘れず、実践してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルタ大会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が「五色百人一首」に取り組んでいます。
20首を取り合います。
子ども達は休憩時間にも覚えようと、一生懸命カルタと向き合っていました。
20首全部覚えた子もいるようです。
今日は白熱した大会になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4/7まで)