ようこそ! ★巽中学校のホームページへ★

冬休み前防犯教室

画像1 画像1
 本日6限、生野警察署より講師を招いて、冬休み前の防犯教室を行いました。
 今回のテーマは「薬物」についてでした。
 今、薬物問題が社会問題になっています。しっかり考えて行動します。

生野区防犯ボランティア

生徒会役員の6名が、生野区防犯ボランティアに参加しました。
スーパー万代北巽店前で、生野警察署とのタイアップで
自転車の前かごにひったくり防止カバーを取り付けました。
また、チラシとティッシュで特殊詐欺の未然防止の呼びかけを行いました。
生野区でも特殊詐欺の被害が多発しているようです。
どちらも地域の皆さんにとても喜んでいただいていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳

かぶ
 かぶの旬は11月から12月頃で、寒い時期に収穫したものは甘みが増しておいしいです。
 かぶの根の部分には、ビタミンCやカリウムが含まれています。また、葉の部分にはビタミン類やカルシウム、鉄が多く含まれています。

授業の様子 3年国語

画像1 画像1
 3年国語の授業の様子です。夏目漱石の小説「坊つちやん」について学習しました。これから、この小説についての理解を深めていきます。

今日の給食 12月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーうどん、はくさいの甘酢あえ、みかん、パン、牛乳

うどん
 うどんは、奈良時代に中国から伝わったお菓子「こんとん」が始まりであると言われています。「こんとん」は、小麦粉の皮にあんを包んで作った団子のようなものです。やがて、「こんとん」を温かい汁に入れて食べるようになり、「温飩(おんとん)」と呼ばれました。
 その後、細長く切って食べるようになり、室町時代に「うどん」と呼ばれるようになりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式 公立二次選抜 1年:油引き
3/26 公立二次選抜合格発表