生徒の皆さん、元気に過ごしていますか?臨時休業中の自宅待機が続いていますが、生活が不規則にならないように、時間を区切って一日を有意義に使ってください。
以前にもお知らせしましたが、生徒の皆さんができる課題として、大阪市や文科省からも提供されている家庭学習用の学習教材等を上手く活用しましょう。また、堀江中学校で導入しているラインズeライブラリのWeb教材も活用しましょう。
【大阪市教育委員会より】
「家庭向け学習教材データ『プリントのひろば』の配信について」
ユーザーIDとパスワードは3月4日17時ごろにメールで配信しました。分からない人は学校にお問い合わせください。
【文部科学省より】
「学習支援コンテンツポータルサイトの開設について」
また、この他にも今後休みが長期化する中で、個人個人の苦手克服や新しいチャレンジ、少し息抜きも入れた活動として、難問や深く考える課題への挑戦、漢字クイズや数学パズルやリコーダーや絵を描くこと、または読書や作文、あるいは家の中でできる簡単な運動なども工夫して行ってみてください。
中学校における学習支援コンテンツ (令和2年3月10日時点):文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
プリントひろば
https://pmon2.tokyo-shoseki.co.jp/student/auth/...
プリントひろば(使い方ガイド)
https://tabweb.tokyo-shoseki.co.jp/support/comm...