2月8日(土)第7回『伝えよう!いのちのつながり』![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の生徒は家族との関わりから自分の夢を見つけ、世界でいのちに携わっていく決意を込めた作文でした。また2年生の生徒は家族や出会えた人たちへの感謝の気持ちを伝える作文でした。本校の生徒だけでなく、他の児童生徒の作文も心温まる内容でした。 2月8日(土)女子バスケットボール部![]() ![]() 2月7日(金)私学入試事前指導![]() ![]() 受験生のみなさん、自分の力の発揮をするときがきました。自分に負けず万全の準備をして受験当日を迎えましょう! 指導力向上(若手教員)研修会
2月4日(火)に若手の先生方へ「TSUNAMI(教師の災害意識を高める)」研修会を実施しました。教育委員会からもご指導をいただきました。
近いうちに発生する確率が高いとされる「南海・東南海地震」のお話から始まり、津波のビデオ、過去の地震統計から出された分析データ、災害の備えなどの講義をしていただきました。参加された先生方から、「実際に何ができるだろうかと不安になりました」「生命(いのち)の尊さ・重さについて考えさせられました」「佃の地域は液状化と津波を想定した避難誘導をしなければいけないことが理解できました」等の意見が出ました。 佃中学校は、今後も「生命(いのち)」を守る!取組みを進めまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(月) 全校集会
本日の全校集会で、「感染症(インフルエンザ、)新型コロナウイルス)」について校長先生からお話がありました。その内容は、「先々週末、本校でも1年が学級休業になりましたが、『インフルエンザ(A型、B型)』が現在校下小学校を含めて流行しています。また世界では、中國武漢市を中心として、『新型コロナウイルス』が拡大してきています。これにつきましては、新型ですので、対処方法等を含めて正確なことはわかりませんが、インフルエンザと同様、手洗い・うがいの励行、飛沫等の予防でマスクの使用が効果的であると報道されています。またインターネットでは、新型であることから、不確かな情報も流れています。誤った情報に惑わされずに、国内の医療系、政府からの情報等に留意して対処してください。殊に3年生は来週いよいよ私学入試本番です。体力・知力をつけるとともに、健康に留意してください。」です。また本日は節分、本来は農業に関して農事を始める(種まきの頃を周知する)内容だったのが、歳月を経て内容が変化していったことも話されていました。(今年の恵方は、「西南西」と言われています)
|