”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 2月14日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 関東煮は「おでん」のはじまりである「みそ田楽」と区別するために、関西で「関東煮」と呼ばれるようになったといわれています。給食ではうずらの卵を使用しており、「うずら卵除去食」の個別対応献立となっています。粒が大きくてホクホクした白花豆は、その名前のとおり白くてきれいな花を咲かせます。北海道産のものを使用しています。

女子車いすバスケットボール日本選手団来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子の車いすバスケットボール日本選手団が本校で地域親善交流会を開きました。明日から大阪で始まる国際親善試合の事前訪問となり、本校の5年生、4年生が実際に体験をして交流を深めました。鶴見区の長澤区長をはじめ多くのお客様をお迎えして、盛大な交流会となりました。報道関係の取材も入り、選手たちは試合に臨む抱負を語っていました。子どもたちは障がい者スポーツについて多くのことを学び、4年生は明日の試合観戦にも参加します。

今日の給食 2月13日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「ラッキーにんじん」の入ったクリームシチューでした。星やハート、クマさんなどさまざまな形のにんじんがありました。じゃがいも、たまねぎは北海道産のものを使用しています。
 「キャベツのサラダ」は、加熱したキャベツと、りんご酢をベースにした手作りドレッシングをあえたものです。

5年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が校外学習で、読売テレビと朝日新聞社を訪問しました。情報や報道について学び、その歴史や舞台裏の様子も学習することができました。朝日新聞社訪問の記事は、3行記事で明日の朝日新聞の地域社会面に掲載される予定です。

6年生が特別ティーチャーに!!

 1年生の体育の時間に6年生が特別ティーチャーとして、なわとびを教えることになりました。縦割り活動のグループごとに分かれて、なわの回し方やリズムのよい跳び方などの練習をしました。
 途中で、なわがからまったのかなと思ったら「この子には長そうだったから、なわを短くしてる」と調整までしてくれる6年生。最後はみんなで大なわもして、とても楽しく素敵な時間を過ごすことができました。
 もうすぐ卒業する6年生。最高学年として、だれかのために何かをすることは、大切な経験ですね。1年生のみんなも、おにいちゃん、おねえちゃんみたいにうまくなってね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31