対話の意味とは?

画像1 画像1
令和元年10月12(土)ホリデーコラム76
「ゼロから学べる 道徳科 授業づくり」(荒木 寿友 著 明治図書)より、

言葉を交わしている両者の中に「新しい意味」がうまれてくること、それが対話です。ブラジルの教育学者フレイレは、対話を水平的な関係とした上で
「愛、希望、相互信頼によって結ばれるとき、(対話を行う)両者は共同して批判的探究へ向かうことが可能になる。真の交流をつくりだすのは、対話だけである」と述べています。つまり対話とは、お互いを尊重するという人間関係がベースとなって、ともに批判的探究をおこなっていく、それによってこれまで知らなかった新しい意味や物事の考え方に辿り着くことを意味しています。
このように捉えられる対話は、話し合いや議論とはちょっと重みが違います。話し合いや議論はコミュニケーションの形態を表現した言葉ですが、対話はそもそもの人間のあり方、自己と他者の尊重、自分の考え方や社会のあり方の前提を問うという批判的な態度、新しい考え方の獲得といったさまざまな意味を含んでいます。そしてこういった対話が学校の中に溢れてくることそのものが、非常に道徳的であると考えています。(明日へ続く)





荒木先生の「対話への道徳教育」はまさに、自分への問いかけからはじまる。「自分ならどう思うのか?どう感じるのか?どう行動するのか?」そこがなければ対話ははじまらない!!
桜小学校の3つの風船は、この対話を成立させる上でいずれも欠かすことができない。
「自分も人も大切にする」
自己と他者の尊重!
「自分で考え自分から動く」
自分の考え方や社会のあり方を問う批判的な態度!
「失敗を恐れずチャレンジする」
新しい考え方の獲得!

めざす子ども像に向けて、大人も学び続けます!

パラパラ!

画像1 画像1 画像2 画像2
令和元年10月11日(金)3年 図画工作
「へんしんパラパラ!」
これが今子どもたちが取り組んでいるタイトルです!色鉛筆やマジックを巧みに使って、自分なりのお話にそって絵を完成させていきます!透明ビニールを重ねながら、物語の流れを絵にしていきます!
どんな絵にお話になるのか楽しみです!

どんどん進化!

画像1 画像1 画像2 画像2
令和元年10月11日(金)4年 学級活動
「ボールをもっていくのは誰?」
このテーマが今学級で話題になっています!子どもたちはボールの取り合いについて対話しています!ボールを取った時の気持ち!ボールを取られた時の気持ち!そばで見ていた時の気持ち!ひとつのボールを巡って、子どもたちは何が大切なことなのかを考えます!
結論は「自分勝手」にならないこと!みんなのボールはみんなで仲良く使うこと!一見当たり前のことだけれど、そこを改めて考えることが大事!
子どもたちは自分の言葉で自分から自分らしく伝えます!これが素敵!ピンチはチャンス!どんどん進化する子どもたちです。

駆け巡る!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年10月11日(金)5年 体育
爽やかな風の中、子どもたちが颯爽とトラックを走ります!リレーは盛り上がる競技のひとつ!子どもたちはイキイキと、楽しそうに運動場を駆け巡ります!

台風の影響による行事について

画像1 画像1
令和元年10月11日(金)行事の「延期」や「中止」について
 上記の通り、各行事については「延期」もしくは「中止」となります。
 ご確認ください。よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業
4/1 春季休業

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

校長室だより

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

校長経営戦略支援予算

学校協議会

学校要覧

食物アレルギー

水泳学習

安全マップ

学校感染症による出席停止の用紙

働き方改革

スマホのフィルタリング

新型コロナウイルス感染症の拡大予防対策

学校行事