ようこそ! ★巽中学校のホームページへ★

研究授業

画像1 画像1
 昨日の4限に教育実習生の研究授業がありました。
 自力あるいは補助をつけての三点倒立がきれいにできることをねらいとした授業でした。本校の教員だけでなく、大学の先生も参観に来られました。
 今までとは少し違う雰囲気の中で、生徒も実習生も緊張気味かと思いましたが、いつも通りの、仲間同士で助け合う、しっかりとした授業でした。

放課後学習会

画像1 画像1
 テスト1週間前です。大会の関係で活動している部もありますが、活動がないクラブの生徒、ぜひ参加してみてはいかがでしょう…。
 もちろん、いろいろ教えてもらうこともできますが、まわりが集中して取り組んでいる環境なので、自学習の雰囲気としても最高です。
 明日、行事予定表にはなかったのですが、実施の予定です。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吹田市内で発生した拳銃強奪事件の犯人が早朝に捕まり、通常通りの授業となりました。対応にバタバタしたのか、全校集会に遅れる生徒もいつもより少し多かったです。けれども、しっかり話を聴ける環境はみんなで作られていたように思います。
 最初に、体育大会の新記録の表彰がありました。例年に比べると、たくさんの新記録が生まれたように思います。年々、レベルが上がってきている証拠ではないでしょうか。競技だけでなく、入場行進やラジオ体操、観戦態度、支える仕事のレベルもさらに高めて、より質の高い体育大会をみんなで作っていきます。
 次に校長先生からの講話がありました。「いじめについて考えよう」という話でした。人それぞれ、思いや考え、感じ方に違いがあります。それを「きしょい」「嫌やと思わへん」とかいって、合わないから除外するという考え方はよくありません。他の人の違いや考え方を受け入れること、大事です。生徒会活動の一環としていじめについて考える取り組みをこれから行っていきます。集会の最後に、生徒会が取組の内容を話してくれました。しっかりとした取り組みにして、いじめを許さない学校にしていきます。
 生徒指導主事から、テスト1週間前、G20期間中の過ごし方についての話がありました。テストが終わった後に、長い休みとなります。部活動もなく、テストも終わった後なので、過ごし方が難しいかもしれません。ボーっとして過ごすのではなく、時間に余裕のある時だからこそ挑戦できることがあります。1学期を振り返る機会として、この夏休みをどう過ごすのか、そして、目標を定め、いいスタートを切るための準備としてもいいのでは…。
 いつも集会では、たくさんの話があります。その中には、ハッと気づかされる言葉、考えさせられる言葉がどこかにあります。
 聴く力を高め、集会での話を自分の成長の糧にします。 
 

重要 本日の登校・授業について

昨日の吹田の事件について、7時、容疑者の身柄を確保したとの報道がありました。昨日メール配信やホームページ等で連絡させていただいたように、本日の授業は通常通り行います。よろしくお願いします。

緊急 吹田市で発生した事案に伴う学校園の臨時休業措置等について

 本日、6月16日(日)早朝に吹田市で発生した拳銃強奪逃走事件に伴い、大阪市立幼稚園・小学校・中学校については次のように対応します。

・大阪市立の全ての幼稚園、小学校、中学校については、6月17日(月)午前7時の時点で犯人が捕まっていない場合は、幼児・児童・生徒の登校を見合わせます。
・さらに、午前9時の時点で犯人が捕まっていない場合は、終日、臨時休業措置とします。


大阪市立高等学校についての対応は大阪市ホームページでご確認お願いします。

 
 なお、6月18日(火)以降の措置については、6月17日(月)に改めて検討します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からの配布文書

学力調査など

各種計画

学校協議会

その他

教育委員会

学校評価