生け花

画像1 画像1 画像2 画像2
 植物は、敏感に季節に反応します。

 ツバキや桃の花が一斉につぼみを大きく膨らませ始めました。

 そこで、オトメツバキと桃の木を生け花にしました。白い大きな花が咲いているのは、先日生けた木瓜(ぼけ)の花です。

3月20日(金祝)春分の日

 皆さま、こんにちは。

 今日は、春分の日です。昼の長さと夜の長さが(ほぼ)等しくなる日です。これからは次第に昼のほうが長くなっていきます。つまり、夏へと向かった行くのです。

 とても良いお天気になりました。最高気温は、昨日ほど上がらないですが、それでも17度まで上昇するそうです。

 春休みの直前の3連休で、本来なら部活動の大会に出かける人や、練習に励む人が多いはずです。また、お墓参りに出かける人や行楽に出かける人で、電車が混雑する時期でもあります。しかし、どうでしょう。現実は、『新型コロナウイルス感染症』の影響で、学校は生徒が一人もいません。電車はガラガラです。本当に大変な状況です。
 
 私たちは、自分でできることをしっかりと行っていきましょう。『手洗い、うがい、部屋の換気』『人が集まる場所に出かけない』ことを実践しましょう。

 写真は、新校舎2階から見た西校舎から雷ガード方向のものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽部が区長表彰受賞

 卒業式の前日の3月12日に、都島区役所の三井課長がお越しになりました。

 音楽部を表彰するためです。実は、音楽部は各コンクールでの活躍はみなさんもよく知っていることですが、地域の中でも様々なところで素敵な歌声を披露しています。中野地域、西都島地域の各敬老会はもちろんのこと、各種団体の記念式典等においてもお祝いの歌声を響かせ、多くの方を喜ばせています。

 その功績を都島区が高く評価してくださり、今回の受賞になりました。

 音楽部の皆さん、おめでとう、そして、ありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教職員の健康管理

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症が少しずつ広がりを見せる中、学校の臨時休業が続いています。

 生徒は、毎日自分の健康を点検しています。私たち教職員も毎朝、体温を測定して健康管理に努めています。

朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 新校舎2階から見た朝のグラウンドです。

 きれいに整備されています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31