ようこそ! ★巽中学校のホームページへ★

1年百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日、1年は百人一首大会を行いました。一人一首、カルタを作る取り組みや練習を重ねて、大会にのぞみました。みなさん、一生懸命取り組んでいました。

今日の給食 2月14日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
 豚肉とごぼうの煮物、なにわうどん、プチトマト、パン、牛乳

なにわうどん
「きつねうどん」とは、三角に切って甘辛く似たうすあげをのせたうどんのことです。
 大阪で生まれたと言われる「きつねうどん」に、大阪で昔からつくられている伝統的な食品の1つである「とろろこんぶ」をのせて食べるうどんを、大阪市の給食では『なにわうどん』とよんでいます。

3年廊下の掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2
受験に向けての激励のポスター

今日の給食 2月13日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
 あかうおのしょうゆだれかけ、うすくず汁、高野どうふの入り煮、ご飯、牛乳

あかうお
 一般的にあかうおと呼ばれるものには、「アラスカメヌケ」「モトアカウオ」「チヒロアカウオ」などがあります。給食で登場するあかうおは、「アラスカメヌケ」です。
 北大西洋の寒くて深い海に住んでいて、体調は40〜50cmぐらいのものが多いです。

今日の給食 2月12日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
押し麦のグラタン、スープ、いよかん、パン、りんごジャム、牛乳

押麦
 おもな栄養素は炭水化物です。摂取不足になりがちな食物繊維は、穀物の中でも群を抜いて多く、精白米の約20倍も含まれています。
 大麦を精白し、蒸気で加熱し、やわらかくなったところをローラーで平たくしたものが「押麦」です。
 大麦はそのままでは水を吸いにくく、消化が悪いとされるため、押麦が開発されました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からの配布文書

学力調査など

各種計画

学校協議会

その他

教育委員会

学校評価