校訓:我が校を愛し 学習に励み 礼儀正しくしましょう。

中学生子ども市会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大阪市内在住・在学の中学生83名が子ども議員として参加し、子どもたちで議論した内容を大阪市長や市会議長・副議長、市会常任委員長に質問・意見の発表をすることができました。
 本校の五十嵐君は質問者として、直接、大阪市長に意見を求めるなど、堂々と発表しました。
 大阪市の取組や発展のことを、中学生が主体的に考えられるとても貴重な機会でした。今回、学んだことを、蒲生中学校での学校生活にも活かすことができたらいいですね。

おおさか子ども市会−中学生市会−に参加しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月8日(木)午後2時から、令和元年度「おおさ か子ども市会−中学生市会−」を市会本会議場において開催されて、本校より3年生の五十嵐 力太君と杉本 桜さんが参加しました。
 それぞれ第6・第4委員会に所属し、第6委員会では「環境を守る取組」「大阪港・ベイエリアの魅力向上」について、第4委員会では「万博のPR」「観光客へのリピーターの取組」について、議論しました。

子ども市会の意見交流会に参加しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月22日(月)午後1時より、大阪市役所8階の大阪市会本会議場・第1委員会室において、令和元年度「おおさか 子ども市会−中学生市会−各委員会(意見交流会)」が行われました。
 本校からは、生徒会会長の3年生・五十嵐 力太君と生徒会副会長の3年生・杉本 桜さんが参加しました。
 他校の生徒と「環境を守る取組」「万博のPR」について意見を出し合い、8月8日の本会議に向けて、学びを深めました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

運営に関する計画

学校協議会

学校評価

いじめ防止対策

中学校のあゆみ

配付文書