【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

どうやって植える?

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日
友だちどうし教えあいながら、球根を植えます。

「もうちょっと土ほらなきゃだめ」
「先っぽが上向きになるようにする」
「あ、もうちょっと、土入れたらよかった」
「うわ、虫いてる」

言葉に出すのは、今日の気づきの確認作業です。

最後まで自分で

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日
チューリップを植えたら、支柱も立てて運びます。

先生からコツを聞いた子は、友だちに教えます。
「こうやってさすといいよ」
また次の子に教えます。

分かったことを伝えることで、活動が価値付きます。

そして、運ぶところまで自分でやり遂げました。

今日の給食

画像1 画像1
11月22日

今日の給食は、白身魚のフリッター、ブロッコリーのサラダ、スープ煮、おさつパン、牛乳でした。

フリッターとは、肉、魚、野菜や果物などに、泡立てた卵白(メレンゲ)や小麦粉で作った衣をつけ、油であげた「洋風の揚げ物」のことです。

給食では、白身魚の「たら」に、卵を使わない衣をつけた「白身魚のフリッター」です。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日

今日の給食は、ホイコーロー、中華スープ、きゅうりの辛みづけ、ごはん、牛乳でした。

ホイコーロー
中華料理では、材料を煮た後に鍋に戻し、いためて仕上げることを、「回す鍋」とかいて「回鍋(ホイコウ)」といいます。
また、豚肉のことを「肉(ロー)」というので、「回鍋肉(ホイコーロー)」という名前がつきました。
今日の給食では、豚バラ肉をゆでてから、キャベツやピーマンと一緒にいためています。

写真は、調理員さんが、クラスごとに配缶してくれているところです。

PTA社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
11月22日
 今年度のPTA社会見学は「あべのハルカス」を訪れました。大阪平野を360度見渡せる展望台からの眺めは最高です。PTA会員同士の交流も深まりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

保健便り

学校評価

がんばる先生支援事業