”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

C-NET 最後の授業

 1月いっぱいで辞められることになったエイプリル先生(C-NET)の最後の授業は、2年1組でした。
 英語の歌を歌ったり、ゲームをしたりしたあとは、自分の好きな動物の絵を描き発表しました。一人一人英語で動物の名前を言い、「Good!」と声をかけてもらっていました。エイプリル先生、楽しい英語活動をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童集会が行われました。集会委員会で考えた今日のゲームは、新登場の「シルエットキャラクタークイズ」です。委員の児童たちが持ち寄ったぬいぐるみをシルエットにして、みんなで当てるゲームでした。好きなキャラクターが登場し、会場は大歓声でした。 また、給食委員会からは、給食を作ってくださっている調理員の皆さんに、日ごろのお礼を伝、児童全員で作った「手作りカレンダー」を渡しました。

6年生  最後の発育測定

 3学期が始まり、それぞれの学年で発育測定をしています。6年生にとっては、これが小学校生活最後の発育測定となりました。
 発育測定の時には、大西先生から保健についてのいろいろなお話を聞くのですが、6年生は、最後ということで、6年間の振り返りをしました。これまでに聞いたことの中からクイズが出され、それをグループの友だちと相談して答えなくてはなりません。結果は・・・よく覚えていたねとほめられました!
 保健のお話はテストに出るからとかクイズに正解するためとかではなく、自分の体や健康を守るためのことです。覚えていることをしっかり実践してほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生盲導犬の働きを学ぶ出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が盲導犬の働きを学ぶ出前授業を受けました。盲導犬は目の不自由な人の助けとなる訓練を受けていること、またそのことを通して障害者理解を深める機会となりました。教えて下さった先生は、盲導犬に出会ったことで、自分の可能性が大きく広がった。みなさんも自分の可能性をあきらめないで下さい。と教えて下さいました。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期が今日からはじまりました。始業式では、子年の話や、オリンピックパラリンピックの話、心機一転の話がありました。終了後、地震と津波を想定した避難訓練が行われ、最後は居住地域ごとに集まり、教員引率のもと、集団下校しました。学年のしめくくりとなる3学期を、有意義に過ごしてくれることを期待しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31