人それぞれ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年12月17日(火)3年 算数
教室の中では、様々なかたちの学びの空間が広がっていました。
お隣の子どもと学び合ってる子どもたち!
席を離れて何人かで学び合ってる子どもたち!
黒板を使って、先生と一緒に学び合ってる子どもたち!
学び方は人それぞれ!

いくつ分?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年12月17日(火)3年 算数
分数のたしざんにチャレンジしている子どもたち!電子黒板を使って、10個に分けたうちのいくつ分の考え方を学んでいます。子どもたちは画面から、分量を見つけ、見分けて答えを導きました!

懇談会はじまりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和元年12月16日(月)懇談会始まりました。
 今日から、午後は個人懇談会です。
 ご多用の中、ご参加ありがとうございます。
 子どもたちの今学期のがんばりを伝え、保護者のみなさんと共有したいと思います。
 どうそよろしくお願いします。
 また、各学年の廊下には、スタンドに装着されたタブレットで、学校ホームページの様子を流しています。懇談前や後のお時間があるときに、のぞいてみてください。

 さらに、今日の出席状況も掲載しました。
 欠席者総数はこれまで最多となっています。
 引き続き、子どもたちの健康面には十分にお気をつけください。

保護者の皆様!発熱から2日間は特に子どもの安全対策をお願いします。

画像1 画像1
令和元年12月16日(月)今冬の学校におけるインフルエンザ総合対策について

 大阪市教育委員会の学校保健体育グループより、下記の周知文が発信されています。

 「インフルエンザにかかり、自宅で療養する場合は、抗インフルエンザウイルス薬の服用の有無や種類によらず、少なくとも発熱から2日間は、保護者等は転落等の事故に対する防止対策を講じるよう注意を促してください」

 
 「今冬の学校園におけるインフルエンザへの対応に関し、学校等欠席者・感染症情報システムや下記の【参考】〈インフルエンザ対策ホームページ〉等を活用した情報収集を行い、適切に対応されるようにお願いします。」

 今後とも保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いします。

【参考】
〈厚生労働省 インフルエンザ対策ホームページ〉
令和元年度 今冬のインフルエンザ総合対策について
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/influenza/in...

インフルエンザに負けないぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年12月16日(月)全校朝会
  今朝も学校には欠席の電話が数多く入っています。4クラスの子どもたちは戻ってきました。しかし、また2クラスが学級閉鎖を余儀なくされました。
今朝の集会は放送室から放送朝会となりました。図工の作品表彰と水野先生からのインフルエンザから自分を守るためのお話がありました。
 ご家庭におかれましても、手洗い、うがい、換気、歯磨き(これ大事だそうです)十分な睡眠、しっかりした食事等、インフルエンザから自分の身を守るために、ご理解とご協力をお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/6 臨時休業

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

校長室だより

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

校長経営戦略支援予算

学校協議会

学校要覧

食物アレルギー

水泳学習

安全マップ

学校感染症による出席停止の用紙

働き方改革

スマホのフィルタリング

新型コロナウイルス感染症の拡大予防対策

学校行事