八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

3年生 進路を獲得するために

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月27日(火)、3年生は早速の「実力テスト」です。1限の社会から始まり、5限までテストが続きます。

 夏休み中、十分な時間を学習に費やしたひと、部活動に熱中してまだまだ学習に本腰を入れることはできていないひと、状況はさまざまだと思いますが、いずれにしても現時点での学力到達度をはかる大切なテストです。精一杯、力を発揮してほしいです。

 近日中に詳細な数値を公表しますが、3年生は4月実施の「全国学力・学習状況調査」・6月実施の「チャレンジテスト」ともに、大阪市・大阪府平均を大きく上回る高い数値結果をのこしています。ぜひ、この秋には努力を惜しまず、順調に学力を伸ばしてほしいと期待しています。

 将来の希望がふくらむ自らの進路を。人まかせにはできない、自分の努力と思考で獲得する道です。強い気持ちで成長してほしいです。

海遊館連携学習会〜海遊館見学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月24日(土)、連携学習会の生徒が海遊館見学を行いました。

みんなにとっては海遊館での初めての活動です。まず、海遊館内の特別展時場の見学と太平洋水槽の生き物の説明を受けました。

その後、海遊館前の岸壁でプランクトンを採集し、みんなで観察しました。この日は前日に降った大雨の影響で真水が大量に流れ込み、あまりプランクトンが見られませんでした。

最後に、プランクトンや低生生物の特別講義を受けました。普段授業では聞くことのない専門的な内容でしたが、中学生でも分かりやすいように説明していただきました。

次回は10月中旬に館内見学、11月に岸壁調査を行う予定です。

剣道部活動報告〜1ブロック剣道大会〜

画像1 画像1
剣道部は、夏休み期間中の8月10日(土)にブロック大会に参加しました。うだるような暑さの中、男子は学校団体、新人団体ともに、女子は新人団体で賞状を獲得することが出来ました。

今年は剣道の全国大会が大阪で行われ、大阪代表の女子団体が悲願の優勝を果たすことが出来ました。全員で勝利を掴み取る醍醐味をぜひ部員にも感じてもらえるようにこれからも頑張っていきます。次の大会は9月末に行われる秋季総体の予定です。

2学期 始業式

画像1 画像1
8月26日、2学期の始まりです。

---校長講話---
 夏休みをむかえるにあたり、校長先生は大きく2つのことを皆さんにお話しました。

 1つは「事件・事故なく2学期始業式に集まってほしい」ということ。
 幸い校長先生は大きな事件や事故の報告を受けていません。よかったと思います。とはいえ、一人一人がさまざまな困った問題を抱えているかもしれない。この後の学活等で、ぜひ担任の先生に相談してほしいと思います。

 もう1つは「これをやり遂げたと言える経験をしてほしい」ということ。
 校長先生はこの夏休みに全国大会をはじめとするさまざまな大きな大会に役員として参加しました。その時に、さまざまなことを感じ・考えました。

 まず、さわやかな挨拶の素晴らしさ。大会の場で、いつもさわやかな挨拶の声をきくことができました。さわやかな挨拶は素直な気持ちのあらわれ。さわやかな挨拶は八阪中学校の皆さんの素晴らしい長所でもあります。ぜひ、そのような挨拶ができる素直な気持ちを持ち続けてほしいです。
 次に、最後まであきらめない気持ちの大切さ。接戦の連続でタフな状況のチームが見事に強い気持ちで優勝を果たす感動の場面を共有しました。最後まであきらめない気持ちをもって努力することは、成果に結びつくだけではなく、美しく・感動的なものだと思いました。ぜひ、皆さんにもそのような強い気持ちを持ち続けてほしいです。

 先ほどは、たくさんの部活動の活躍を伝達表彰しました。
 部活動以外では、生徒会の3年生が福島区の被災地訪問事業に参加したことや2年生が大阪市の子ども市会に参加したことをきいています。皆さん一人一人に「これをやり遂げた」と言えることがあったことを願います。

 3年生は部活動を引退し、進路の獲得に向けて奮闘しなければならない時期をむかえます。部活動の引退に際しては、自分の活動を支え・応援してくれたたくさんの人への感謝を決して忘れないでいてほしいです。そして、進路の獲得においては、相談を重ねつつ、しっかりと考え・整理をしてほしいと思います。

 充実した2学期になりますように。皆さん、しっかりと頑張りましょう。
 

バレーボール部秋季総体ブロック予選

画像1 画像1
 8月24日(土)、バレーボール部は秋季総体のブロック予選がありました。この日のために、夏休みも暑い体育館で一生懸命練習に励んできました。
 試合では、チームの課題であったサーブとサーブカット、チャンスボールからの攻撃を意識してプレーしました。3試合目はフルセットになる熱戦でしたが、惜しくも勝つことはできませんでした。
 3年生にとっては引退前の最後の大会でした。後輩たちに先輩として、頼もしい姿を見せてくれたと思います。新学期からは1、2年生の新チームになります。まずは、秋の新人大会に向けて練習を頑張っていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会