八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

G20大阪サミット開催にかかる休業

 すでにお知らせしておりますように、明日6/27(木)と6/28(金)は、児童生徒の安全確保を最優先する措置として、大阪市立学校園は休業となります。また、6/29(土)と6/30(日)も、教育活動はおこなわないという大阪市共通の措置ですので、部活動等はおこなわれません。(お配りしているプリントは こちら

 ご家庭におかれましては---
■休業中に外出が必要な場合は十分に安全に気をつけること。
■休業中の時間を活用して、テストの見直しや課題を進めること。
■サミットの報道を通じて知識を増やすこと。
---にご留意いただきますよう、よろしくお願いいたします。

バレーボール部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はテストも終わり、久しぶりに部活動を再開しました。教育実習生の二人が八阪中バレーボール部の先輩ということで、部活の指導に来てもらっています。
 バレーボールの基本となるサーブカットの練習でフォームなどを直接指導してもらいました。部員たちは真剣な表情でアドバイスを聞き、指導してもらったことを生かして練習に取り組んでいました。細かい部分まで丁寧に教えてもらい、とても嬉しそうな表情を見せていました。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(水)、期末テストが終わった後、各学年の体育委員のみんながまもなく始まる水泳の授業に向けて、プールの清掃をおこないました。昨日の段階でおおむね水を抜き準備がされているプールの壁面をこすって綺麗にしていきます。底に溜まった藻に足をとられそうになりながらも頑張りました。教育実習生、インターンシップ生5名も水切りを手に共同作業に励みました。

ありがとう。明日には美しい水がキラキラとプールを満たしていることでしょう。いつでも水泳の授業が始められます。

期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月24日(月)25日(火)26日(水)の3日間、全学年生徒が1学期の期末テストに取り組んでいます。

■24日(月) 理科・社会と12年生は美術、3年生は保健体育
■25日(火) 数学・音楽と3年生は技術家庭
■26日(水) 国語・英語

 写真はそれぞれの学年生徒の音楽のテストが始まってすぐのようすです。真剣な引き締まった表情が印象的です。どのようなテストであれ、テストというものはプレッシャーを感じるものだと思いますが、節目節目にしっかりと学習内容を振り返り、繰り返しトレーニングをして定着させることは、大きな意味があることだと思います。

 1学期の締めくくりです。しっかりと頑張ってください。

6校園PTAスポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(日)、鷺州小学校の体育館で、「6校園PTAスポーツ大会」がおこなわれました。八阪中、鷺州小、海老江東小、海老江西小、貫江田幼、海老江西幼の6校園のPTAチームがソフトバレーボールで親睦を深めます。おそらく100名ほどの大人たちが笑顔と歓声で盛り上がる時間は、とても平和で温かい時間です。

開会式、準備体操の後、八阪中チームは、海老江西小、海老江東小チームと試合をしました。懸命にボールを追いかけます。(肉ばなれなんてしないように!)1プレー1プレーに大歓声です。さあ、勝負の行方は!?

健闘むなしく、八阪中チームは、2試合ともあと1歩のストレート負け。来年の雪辱を誓いました。(素敵な笑顔で)みんなで食べるお弁当が美味しいです。各チームとも先生も参加し、地域の結びつきを強める楽しい時間となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会