「パインcube」の製作

 27日(火)より、早速6時間授業が始まりました。
 1年生技術科では、パイン木材を使った製作を行っています。各自が、使用目的や使用方法を考え、製作した「パインcube」に底やフタ・棚などを付け加えることで機能を増やし、さらに強度をアップすることになります。
 今は、基本形の「パインcube」を製作していますが、初めての木材製作にみんな苦労をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期が始まりました

 8月26日(月)、2学期の始業式を迎えました。
 まずは、夏休み中の部活動の表彰を行いました。サッカー部、吹奏楽部、卓球部、バレーボール部、ソフトテニス部、陸上部とたくさんの表彰において、メンバーたちのがんばりに大きな拍手がおくられました。

 始業式では、生活指導部からのお話、そして校長先生の話がありました。実りある学期になるように、一人ひとりが自分のできることをしっかりやりぬく気持ちを持って取り組んでほしいものです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部 ブロック大会の結果

画像1 画像1
 8月23日(金)、24日(土)と2日間にわたって実施されたブロック大会。雨と暑さとの闘いとなり、大変難しいコンディションでしたが、よく頑張りました。
 
 そして、結果は・・・

 団体の部: 準優勝

 3年の部: 第3位

 1・2年の部: 優勝・準優勝・第3位

               でした。

 1・2年の部の決勝は、東我孫子中どうしの試合となりましたが、ファイナルゲームまでもつれ込む壮絶な試合でした。この試合をきっかけに、今後のさらなる頑張りに期待したいです。
                      
画像2 画像2

イングリッシュ・デイに参加して(2)

画像1 画像1
 オリジナルの物語を創る活動もありました。1文書いて、次の人に回し、また次に、というようにみんなで物語を創り上げていきます。1年生なので知っている単語が限られているなかで、3人ともがんばっていました。最後は、出来上がった物語を発表しあいました。
 2時間の活動はあっという間でした。今回、普段の学校生活では体験できない貴重な時間を過ごすことができたようです。みんな「楽しかった」と嬉しそうでした。
画像2 画像2

イングリッシュ・デイに参加して(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月24日(土)、城東スポーツセンターで「イングリッシュ・デイ」が開催されました。大阪市教育委員会主催の、C−NET(外国人講師)と英語で活動します。大阪市内の中高生がたくさん参加しました。
 本校からも1年生が3名参加しました。グループ内の他の中学生・高校生と一緒にたくさんの英語活動をしました。自分たちで質問を考え、たくさんのC−NETに話しかけました。初めは恥ずかしそうでしたが、だんだんと自分から話せるようになりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

方針・ルール

保護者配布文書

学校評価31年度

学校評価30年度

学校評価29年度