保健委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式のあと、保健委員会より発表がありました。
 「給食の残食ゼロ」をめざし、今回は給食の状況に関するクイズが出されました。3学期は全学年が給食を残さず食べるよう、啓発を行いました。食事の大切さを知ってもらうための貴重な発表でした。

2学期 終業式

 12月25日(水)、2学期の最終日を迎えました。
 各学年集会、大掃除のあと、3時間目に終業式を行いました。
 「海の絵」コンクール入賞、卓球部、そしてバスケットボール部の表彰伝達をしました。
 2学期の振り返り、冬休み中の安全で規則正しい生活、さらに3学期のいいスタートが切れることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学期末の大掃除

 12月25日(水)の3時間目は、全学年一斉の大掃除を実施しました。
 教室、トイレ、廊下、校舎内すみずみまで、普段できない箇所の清掃に取り組みました。全員が取り組んだ甲斐あり、校舎が本当にきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「モーターの仕組みを学ぶ」 2年理科研究授業

画像1 画像1
 12月24日(火)の3時間目、2年生理科の研究授業を実施しました。
 電流と磁界について学習しています。磁界の中で導線に電流を流す場合にはたらく力について実験をしました。回路を組み立て、電流の向きや磁石の上下を変えながら、はたらく力の向きを確認しました。
 実験結果を確認して、わかったことをまとめていきました。
画像2 画像2

「身近な地域の調査」 2年社会科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月23日(月)の4時間目、2年生社会科において研究授業を実施しました。
 年代の違う2つの地形図を活用して、地形や土地利用を読み取り、比較する学習です。グループごとに、1968年と2005年の地形図を見て比較し、どのように変化したか、話し合いました。
 各グループの発表を聞いて、地域的な特色を自分でまとめました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

方針・ルール

保護者配布文書

学校評価31年度

学校評価30年度

学校評価29年度