キュウリの育成

画像1 画像1
 1年生の技術科で、植物の栽培があります。東我孫子中学校には、格好の倉庫があり、温室効果が抜群です。1年生の技術の授業で、全員がキュウリの種まきをし、今、育てているところです。早速、発芽し、日に日に大きくなってきました。
 今後は、壁面緑化になるように、外のプランターに植え替える予定です。夏には、立派なキュウリができるのが楽しみです。
画像2 画像2

数学の授業より

画像1 画像1
 「生徒どうしで学びあえる場を目指して・・・」どの学年も取り組んでいます。
 グループワークを通じて、得意であればより活躍できる場、そして苦手であっても聞きやすい雰囲気を作れたら、もっとクラス全体で問題を解決する力が育つのでは?一人で解決できないとき、仲間にきいてみる勇気、困っている仲間を助けてあげる優しさ、そんな心も育てたいものです。

一泊移住に向けて

 入学して早や1か月以上が経ちました。
 6月18日・19日に実施される一泊移住では、集団行動と仲間づくりが大きな目的となります。各自が役割をしっかり果たし、一人ひとり達成感をもてる行事としての成功をめざしています。
画像1 画像1

1年「総合的な学習」研究授業

画像1 画像1
 5月16日(木)の5時限目、1年生の総合的な学習において研究授業を実施しました。タブレット端末を用いた授業の第1回目、小学校での既習の知識をもとに、タブレットに慣れ親しむための学習活動です。
 タブレット使用上の基本操作から、発表ノートを開いて自分の意見を書き込み、互いに発表しあいました。
画像2 画像2

「特別の教科 道徳」の授業

画像1 画像1
 今年度より、「特別の教科 道徳」としての授業が始まりました。学年の教員が、テーマごとに分担を決めて、授業を行っています。
 道徳は、一人ひとりが自己の生き方についてしっかり考える時間です。また、自分の考えを発表することも大切です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

方針・ルール

保護者配布文書

学校評価31年度

学校評価30年度

学校評価29年度