3年写真グランプリ

 奈良公園への校外学習では、班に一台タブレットを持って行きました。
 写真グランプリは、『Good Friends』部門と『Together』部門の部門別で金賞を決めました。
 『Good Friends』部門は、班のメンバー全員が仲良し&楽しそうかどうか、『Together』部門は、班のメンバー全員を外国の方が上手く交流できているかが、選考の基準です。生徒の目線の写真は、どれもとてもキラキラ輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール府大会予選

画像1 画像1
 それぞれの部活動で、夏の大会等が始まっています。
 7月6日(土)、バスケットボール部(女子)の府大会の予選が加賀屋中学校で開催されました。強い相手とされる三津島中学校との対戦でしたが、試合が始まり、小差の攻防が繰り返されました。後半戦も半ばを過ぎたところで、切れのあるプレーがあり、シュートが立て続けに決まりました。最後のスリーポイントが決まったときは大歓声があがりました。
画像2 画像2

次の目標に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 期末テストが終わり、部活動もいよいよ夏の大会等に向けた練習に拍車がかかってきました。バスケットボール部、野球部、サッカー部の試合ももうすぐです。

原爆体験を聴いて

 7月4日(木)の5、6時間目、3年生は平和学習をしました。
 外部講師として、語り部の飯田清和さんにおこしいただき、ヒロシマでの原爆体験をお話しいただきました。
 最初に、「挨拶は一番大事」という内容から入りました。小学校3年生の9歳で体験した原爆、臨場感あふれる話に、だれもが聴き入っていました。そこには、「忘れられない 忘れてはならない」という強い思いが伝わってきたからでしょう。
 「戦争は悲しみしか残さない」ということを、次世代に伝えていくのは子どもたちです。飯田さんからは、「3年生は私語もなく、真剣に耳を傾けてくれました。」とお褒めのことばもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(7月4日)は平常通りの登校です

 本日、4日(木)、平常通りの登校です。
 よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

方針・ルール

保護者配布文書

学校評価31年度

学校評価30年度

学校評価29年度