3年歴史新聞の発表

画像1 画像1
 夏休み中に作成した歴史新聞。3年生の社会科の授業では、全員がみんなの前で自分の作成した新聞を発表しました。労力を費やしたと思われるもの、レイアウトに工夫を凝らしているもの、あるいは絵が実に上手に描けているものがたくさんありました。また、発表の仕方が上手な人もいました。

 歴史新聞の課題は全学年で取り組んでいます。
画像2 画像2

十五夜にちなんで、行事献立

画像1 画像1
 2019年の十五夜、「中秋の名月」は9月13日(金)です。十五夜にはすすきを飾り、団子を供えて・・・と、秋を感じる材料です。
 11日(水)の給食は行事献立でした。「鶏肉とさといもの煮もの」「豚肉とキャベツのいためもの」「みたらし団子」「ごはん」「牛乳」。
 季節を感じることも食文化の一つですね。
 

3年技術科公開授業 「プログラミング」

 9月10日(火)の6時間目、3年生の技術科において公開授業を行いました。今回、他の中学校の技術科教員のための公開授業でした。
 中学校技術科では、今後「プログラミング」が導入されます。これまで、「お掃除ロボットプログラミング」を学習テーマに授業を進めてきています。今回は、コンピューターからの指示によって計測・制御を行うロボットである「ビュートレーサー」を実際に制御していきました。
 生徒も真剣に操作していましたが、それ以上に見学している先生方も真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生英語科授業

画像1 画像1
 1年生英語科、C−NETの先生との授業が進められています。
 全員が英語の歌に挑戦、3人のリードボーカルはみんなの前で歌います。

 そのあとは、“what”を使った表現を学習し、朝ご飯やよく食べるお菓子について、英語で会話をしていきました。1年生も、少しずつ英語が話せるようになってきています。
画像2 画像2

表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月9日(月)の全校集会で、ソフトテニス部と卓球部の表彰を行いました。
 ソフトテニス部は「第14回ダンロップカップ大阪市大会 大阪市スポーツ協会長杯」において準優勝となりました。
 卓球部は「大阪中学校卓球団体戦」において、見事、優勝しました。巨大なトロフィーを持って帰りました。  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

方針・ルール

保護者配布文書

学校評価31年度

学校評価30年度

学校評価29年度