土曜授業の参観 (2)

 教科によっては、保護者の方々も授業に参加していただく場面もありました。土曜日の公開授業なので、都合をつけて参観いただけた方も多かったようです。
 
 保護者の皆様には、お忙しいところご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業の参観 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月7日(土)は2回目の土曜授業を実施しました。1時間目は公開授業、2・3時間目は防災訓練を実施しました。

 今回は、来年度入学予定の保護者の方々に、学校選択制に向けた公開授業を参観していただく機会でもあります。授業後の学校説明会にもご参加いただき、熱心に聴いていただきました。

生徒会交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月3日(火)の午後、教員研究発表会があり、特別活動の領域で生徒会交流を実施しました。住吉区・住之江区・西成区の各中学校の生徒会が玉出中学校に集合し、交流を深めました。 
 各中学校の生徒会と打ち解けるための活動から始まり、発表校の生徒会活動について話を聞き、意見交換をしました。他校での活動内容を聴くことは、生徒にとって新鮮で、学校での今後の活動に生かしたいと意欲を新たにしました。
 

表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日(月)の全校集会。2学期が始まって1週間が経ちました。気持ちの切り替えとともに、学校生活を充実させてほしいです。
 2日〜20日までの3週間、教育実習生が研修します。

 陸上部の記録会での表彰を行いました。また、中学生ソフトボール大会準優勝の表彰を行いました。

準優勝 住吉区中学生ソフトボール大会

 9月1日(日)、沢ノ町グランドで開催された「第54回住吉区中学生ソフトボール大会」に本校も参加しました。
 毎年恒例のこの大会は、住吉区青少年指導員連絡協議会の主催で行われている地域交流の一環です。
 この大会のために結束した「東我孫子ソフトボールチーム」は3年生を中心に12名が気合い十分で大会に臨みました。
 まずは、住吉中学校チームとの第一戦。4回表まで、8対3と5点の差で最終回に臨みました。もはや、誰もがあきらめムードとなる中、どんどんヒットが続き、走者が帰り、点数が積み重ねられました。そして、最後の走者がホームに帰り、逆転の勝利をおさめたのです。

 決勝に進んで東我孫子チームは、住吉中学校と対戦しました。またもや相手チームに勝ちすすめれられ、点差は12点。それでも前回の逆転を信じて闘いました。しかし、残念ながら、勝負はひっくり返りませんでした。

 しかし、準優勝という素晴らしい結果を表彰していただきました。3年生のメンバーには大きな思い出です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

方針・ルール

保護者配布文書

学校評価31年度

学校評価30年度

学校評価29年度