保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

八重桜の豪華さ

 春の日差しの中で、大領八重桜の開花が進んでいます。

 生徒諸君、来週は満開に近づきます。

 教科書給与の日に、ぜひ鑑賞してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まぼろしの始業式

画像1 画像1
 学級発表や担任発表の歓声が広がる始業式。

 コロナ感染拡大のため、延期となってしまいました。

 そこで、生徒の皆さんに、スタートのメッセージを贈りたいと思います。

 令和2年度、新しい一年が、今日からスタートしました。しかしながら、今日の始業式を含め、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために非常事態宣言が出され、大阪でも感染者が増加し、学校休業の延長が決まってしまいました。

 コロナウイルスに感染すること。そして、その結果、命を落としてしまうことがあってはなりません。改めて、命の大切さ、健康管理の重要性を肝に銘じてください。

 目には見えないコロナウイルス。今は安易な行動でコロナに感染してしまうことが、とても危険です。毎日の体温測定をはじめ、手洗いうがい、外出の自粛、家族みんなでの感染予防対策を引き続きお願いします。

 さて、1年生にとっては新しい学校です。2・3年生にとっては、新しい学年、クラス、新しい担任の先生です。今は学校でスタートは切れませんが、再開になれば、みんなで力を合わせ、より良い学級・学年をつくりあげましょう。

 今年も、スタートに合わせて、「元気の出る学校」を君たちにお願いします。昨年度は「さしすせそ」でお願いしましたが、今年度は「たちつてと」の頭文字で行きたいと思います。

 まず、「た」は、「互い」の「た」です。互いを認める仲間づくり。お互いさまと言える仲間、相手を思う気持ちを大切にしてください。

 続いて、「ち」は「力」、集団のパワーを高めることです。集団は学校の良さの一つです。学級や学年で個人の力を結集し、素晴らしい行事や取り組みを作り上げてください。

 そして、「つ」は「つながり」です。人とつながることは人生の喜びであり、とても大切です。私たちは一人では生きていけません。学校では、学習を教えていただく先生、共に学ぶ仲間、部活動の先輩後輩とのつながりが大事です。人生を大きく左右する良きつながりを深めてください。

 それから、「て」は「出会い」です。一期一会を大切にするということです。人生の人との出会いは、まさに奇跡です。生まれたときの家族から始まって、たくさんの人と巡り合います。この出会いを大切に、素晴らしい人生を手に入れてもらいたいと思います。

 最後に「と」は、やはり「友だち」です。嬉しい時はもちろんですが、苦しい時、辛い時、悲しい時。支えてくれるのが友だちの存在です。自分のためにも、まわりの仲間を支えて行きましょう。

 以上、元気の出る「たちつてと」。「互い」「力」「つながり」「出会い」「友だち」を心に刻み、頑張ってほしいと思います。

 43年目の大領中学校。コロナ感染を打破し、ピンチをチャンスに変えて、努力して行きましょう。
             大阪市立大領中学校 校長 上田 明

臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイトのご紹介

保護者・生徒の皆さんへ

 臨時休業が延長されることになりました。
 ご家庭で使用できる学習支援サイトをご紹介いたします。
 活用してみてください。

 ・文部科学省 子供の学び応援サイト
 
 ・新ネットレの学習教室
 
 ・ICT教材eboard(イーボード)


重要 学級発表・教科書給与・学習課題の配布のお知らせ

本日、大阪市教育委員会から「緊急事態宣言」を受けた対応について、指示がありましたのでお知らせします。

1 臨時休業期間の延長について
  5月6日まで 7日以降は、改めて通知します
2 対応について
  保護者向けプリントを配付します 
3 部活動について
  引き続き、中止します
4 登校日の中止
  4月19日まで、登校日は中止します
  ただし、下記の教科書給与・学習課題配付日を設けます
5 始業式の扱い
  5月6日までは、実施しません
6 健康診断について
  当面の間、実施しません
7 教科書給与・学習課題配付・学級発表・健康確認等について
  4月12日(日)〜14日(火)を配付日とします
8 ご家庭での健康観察の徹底の依頼について
9 生徒の状況の把握について

詳細につきましては、下記の日程で、保護者向けプリントを配付します。


続いて、本校の「学級発表・教科書給与・学習課題配付日」について、お知らせします。

4月13日(月)
 旧1年生と旧2年生を対象に行います。
 設定時間の間に登校してください。
 教科書などを配付しますので、カバンを持参してください。
 コロナ感染対策のため、集団でなく、個人で登校をお願いします。
 旧1年1組生徒は、9時から9時40分の間に登校してください。
 以下、旧1年2組は、10時から10時40分の間、
 旧1年3組は、11時から11時40分の間、
 旧2年1組は、13時から13時40分の間、
 旧2年2組は、14時から14時40分の間となります。

4月14日(火)
 新1年生を対象に行います。
 副教材を配付しますので、カバンを持参してください。
 生徒連絡カードや保健関係書類を回収します。
 また、雑巾2枚を提出ください。
 1組は、9時から9時40分の間に登校してください。
 2組は、10時から10時40分の間、
 3組は、11時から11時40分の間となります。

緊急事態宣言の発令中です。マスク着用など、感染対策をして登校をお願いします。
画像1 画像1

桜だより

 今年も大領八重桜が、美しく咲き始めました。

 始業式、生徒たちに、キレイな八重桜の開花を見てもらうはずでしたが、

 とても残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30