こどもの読書週間(その1)
4月23日から5月12日は「こどもの読書週間」です。
今年の標語は『出会えたね。とびっきりの1冊に』です。 残念ながら、図書館の休館や大型書店の休業などで”新たな1冊”に出会う機会は少ないかもしれません。 かわりに、お気に入りの本や家にある本を読み返してみてはどうでしょうか。新しい発見や感動と出会えるかも・・。読書推進運動協議会のホームページでは、今年ならではの工夫を発信しています。訪れてみてください。 作家の石田衣良さんが語っていた読書の魅力を紹介します。 『一冊の本は、すごくいい逃げ場所になります。身を守るためのシェルターです。その本を読んでいる間は、本の世界で主人公と一緒に泣いたり笑ったりしていられる。このシェルターの素晴らしいところは、そうやって逃げているうちに、体と心が強くなっているということです。』 読書シェルターでコロナウイルスから身を守り、強い心を育てよう。 ほけんだより 4月
3月から休校が続いています。元気に過ごせていますか?
本日の登校日では元気な顔が見れて安心しました。 学校再開の日程はまだわかりませんが、登校できるようになったときに 元気なみなさんと会えることを楽しみにしています。 ほけんだより 4月 全国体力・運動能力、運動習慣等調査のお知らせ
大阪市教育委員会より、通知がありましたのでお知らせいたします。
令和2年度については、全国の調査は実施しないこととなりました。 大阪市の調査については、検討中とのことです。 (お知らせ文書)下の文書名をクリックしてください。 令和2年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査について マスクをいただきました
旭区PTA協議会から
『こんな時こそ学校園と保護者が知恵と力を合わせ、子ども達のより良い成長の為に行動していくべき』という主旨で 医療用サージカルマスクを提供していただきました。 授業再開後の緊急用として、大切に使わせていただきます。 ありがとうございました。 地域に根差したお祭り〜社会 地理的分野例えば・・・徳島県の阿波踊り、京都の祇園祭の山鉾巡行などなど 本当に残念なことです。 さて、こういった地域的な祭りごとは、地域の特性に根差したものが起源であることが多いものです。 では、2年生には予習、3年生には復習となりますが、写真の真夏の厄除けや五穀豊穣などを願うお祭りはどこの都道府県のものでしょうか。 地理の教科書p.248に書かれています |