「令和」改元の日 【5月1日 記念日】![]() ![]() 新しい元号「令和(れいわ)」が始まり1年が経ちました。この日は「令和はじまりの日」や「令和スタートの日」などとも呼ばれるそうです。「令和」は「平成」の後。「大化」以降248番目の元号です。「ニシガハチ」って覚えれますね。 元号の「令和」は、日本に現存している和歌集の中で最古の、奈良時代末期に成立したとされる「万葉集」から引用されたようです。元号に「令」の漢字が使われるのは初であり、また、“ら行”で始まる日本の元号は「暦応(りゃくおう)」以来およそ680年ぶりで、南北朝時代の北朝が使用したもののようです。 令和2年の今年の5月1日は、“コロナウィルス禍”の中にいます。 暗いトンネルの中で今、世界はその出口を模索しております。そんな中、医療関係従事者の方々をはじめとして、コロナウィルス感染症に立ち向かってくださっていただいている皆様には、本当に頭の下がる思いです。 先日、ある報道番組の中で、現在療養生活中の水泳選手・池江璃花子さんが、次のように述べておられました。 「出口のないトンネルはない」と…とても胸に響くことばでした。今、私たちができることは、足元を見据え、「希望」を持って生活することですね。 今月をしっかり乗り越えましょう!明るい未来へ向けてのスタートとなりますように。
|