教育長からのメッセージです。
この間の新型コロナウイルス感染症の拡大予防に対する対策・取組について、生徒・保護者・学校関係者の方々に対して、大阪市教育委員会教育長よりメッセージをいただきました。
右下の「配付文書」に掲載していますので、ご覧ください。
【学校日記】 2020-04-09 14:22 up!
1年生の国語科の学習課題について
〈1年国語課題その1〉
「教科書「現代の国語1」の・・・授業の中で漢字小テストをすることもあります。」
〈1年国語課題その2〉
「小学校の復習です。・・・学校が始まったら、国語の授業で“小テスト”やりますよ」
〈1年学習課題一覧〉
「※どちらも、授業で小テストを行います。」
1年生の国語科の学習課題について、上記のように記載しておりました。補足で、小テストの形態や時期の説明をいたします。
・授業内で漢字の学習(小4・5・6年、中1)を行ってから、小テストになります。(授業開始すぐには行いません。)
・授業時に漢字プリントを、お子様に配布いたしますのでご安心ください。
・「小学校の4・5・6年の復習漢字」「中学校1年生で習う漢字」のどちらも、段階的に国語の授業時に漢字の小テストを行います。
どうぞ、予習にお使いください。
【学校日記】 2020-04-09 12:22 up!
入学式、始業式の取り扱いについて
4月8日(水)に大阪市教育委員会より、入学式ならびに始業式については、5月6日(水)までは一切行わないこととします、と通知がありましたので、お知らせします。
【学校日記】 2020-04-09 09:18 up!
全校生徒のみなさんへ(生活指導部より)
臨時休校中、皆さんいかがお過ごしでしょうか。新型コロナウイルス感染症拡大の予防対策として、全国的にイベントの中止やテーマパークの休園なども相次いでおり、今がまさに感染の流行を早期に終息させるために重要な時期とされています。不安もたくさんあると思いますが5月7日から始まる予定の新しい学校生活に向け、生活指導上の確認をしたいと思います。
まずは、生活のリズムが崩れないように、普段の起床時刻、就寝時刻を守ってください。昼間の生活では、例えば授業と同じリズムで50分間ずつの自宅学習時間を16時まで続けるなど、学習時間を確保しましょう。また、不要な外出は控えますが、健康維持やストレス解消のためジョギングや縄跳びなど保護者の判断と責任のもと身体を動かす習慣をつけてください。ゲームコーナー等の複合施設やカラオケ等への出入りは絶対に避けるようにするとともに、SNSやオンラインゲームについても家族との約束を守り、ネットやゲーム依存にならないようにしましょう。そして、困ったことや不安なことがあれば、学校や関係機関に相談するようにしてください。
命を守る危機感を持ち、外出するなどして思わぬトラブル、怪我、事故にならないようにしましょう。
【学校日記】 2020-04-09 07:45 up!
新2,3年生のみなさんへ(お知らせ)
臨時休業期間が5月6日(水)まで延長されたため、教科書の給与が大幅に遅れることになります。しかし課題の取り組みや休業中の学習を充実させるためには少しでも早く手元にあることが必要です。本日午後、ようやく大阪市教育委員会から教科書給与に係わっての登校許可の指示がありました。つきましては、下記の日程で教科書の給与を行います。指定の時間に生徒のみで学校に来てください。登校の際には、集団で行動しないように十分注意してください。
記
<新2年>
日 時 4月13日(月)
旧1組・3組・5組の出席番号1〜19番 ⇒ 9:30〜9:45
旧2組・4組・6組の出席番号1〜19番 ⇒ 9:50〜10:05
旧1組・3組・5組の出席番号20番〜 ⇒ 10:10〜10:25
旧2組・4組・6組の出席番号20番〜 ⇒ 10:30〜10:45
場 所 それぞれ指示された教室
内 容 教科書の給与および教材等の配付
持ち物 蒲生バッグと筆記具のみ
<新3年>
日 時 4月14日(火)
2年生の出席番号が奇数の生徒 ⇒ 9:00〜9:05に登校して9:15まで
2年生の出席番号が偶数の生徒 ⇒ 9:25〜9:30に登校して9:40まで
場 所 それぞれ指示された教室(旧2年1組⇒3年1組・旧2年2組⇒3年2組・・・)
内 容 教科書の給与および教材等の配付
持ち物 蒲生バッグと筆記具のみ
【学校日記】 2020-04-08 15:54 up!