さて今回は国語文法、名詞の復習です。
『解いて覚える 中学生の文法』P.26名詞を参考にしてください。2年生の皆さんだけではなく、3年生も復習としてチャレンジしてみてください。
名詞は自立語で活用がなく、人や物事の名前を表します。
名詞は別名「体言」といいます。
*自立語で活用するものを「用言」といいます。
名詞はそのなかでも5種類あります。
1 普通名詞…一般のものや事柄の名前
例)ちょう、教室、生徒 など
2 固有名詞…ある特定のものや事柄の名前。地名・人名・国名もこれ。
例)日本、大正区、芥川龍之介 など
3 数詞…数字がはいっているもの
例)2年生、一位、三週間 など
4 形式名詞…元の意味が薄れて形式的に用いられているもの
例)こと、とおり、ほう、ため など
5 代名詞…名前を言う代わりに指示していうもの
例)ぼく、これ、あっち など
です。
思い出しましたか?
それでは、この名詞の五種類を頭にいれて問題を解いてみてください。
最初のページは何も書いていないので、「つぎの問題をみる」を押してくださいね。
名詞の種類
はやくみなさんと勉強したいです。
国語科 毎熊