子どもの ギモンに 首相(しゅしょう)が おこたえ![]() ![]() 今日も ちゃんと おきる ことが できましたか。 しんぶんで よんだ きじを しょうかいします。 コロナウイルスについて、子どもたちの ぎもんに うそつかず、子どもの ねんれいに あわせて 話そうとしている がいこくの しゅしょうが いらっしゃいます。 「こんにちは、しゅしょう ぼくは ムハマンド、らいねん 11さいになります。 ぼくたちは いつ がっこうに もどれますか」 カナダの しゅしょう トルドーさんは、ムハマンドくんの といに こたえました。 「せいかくに いつになるかは だれにもわからない。でも、いえにとどまり ささえあって、人とは 2メートルの きょりを とるように していれば あんぜんだ、ということは わかっている」 「てを あらうときに あたまのなかで どんな うたを?」という といに、 「ハッピーバースデー」と、うたう ばめんも あったそうです。 ちょうど、「ハッピーバースデー」を さいごまで 2かい うたうと、 30びょうぐらいに なるんですよ。 「わたしに なにが できる?」という しつもんに ノルウェーの ソルベルグしゅしょうは、 「あなたが 家にいることで、ほかの人が びょうきに ならないように たすけに なっているんだよ」とこたえたそうです。 子どもたちの 不安を 受け止め 何ができるか いっしょに 考えましょうと、 しめくくられて いました。 みなさんも 自分で できることを 今日も がんばりましょう。 おうちの人の いうことを よくきいてくださね。 校長先生も おうえんしています。 4月22日(水)の学習課題等の回収・配付について(お知らせ)
★4月22日(水)の学習課題等の回収・配付について(お知らせ)★
・4月22日(水)に、12〜14日に配付した学習課題の回収・次の学習課題の配付を行います。保護者の方の来校をお願いします。 ※配付していた学習課題を課題が入っていた封筒に入れ、お子さんの名前を封筒に書いてお持ちください。(持参いただく課題は、頑張って取り組めたものだけで結構です。自主学習が中心となっていますので、「出来ないところがあっても大丈夫だよ。」と伝えてください。家庭学習が苦にならないよう、ご配慮ください。) ※交換で次の課題をお渡しします。児童が計画的に学習できるような形で作成していますので、中身をよく読んでお子さんに取り組ませてください。 ・受付時間は、午前9時30分〜午後4時30分(但し、12時〜13時は除く)です。 ・4月23日(木)・24日(金)は予備日(受付時間は22日と同じ)とします。 ※この間に来校することができない場合は、個別に相談に応じますので、ご連絡ください。 ・来校の際は、スペースを設けできる限り短時間で受け渡しを行う、受け渡し前後に消毒をするなど、万全の感染症対策を講じますので、ご協力ください。また、来校者数を少なくする観点から、きょうだい分等はまとめて受け渡します。 詳細は下の青い文字をクリックください。 4月22日(水) 学習課題等の回収・配付について(お知らせ)
|
|