臨時休業期間中の登校日については、こちらをご覧ください。⇒
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e54109...
初回の登校日に持参していただきたいものを、学年ごとにあげています。ご確認ください。
登校日には、健康観察表をお子様に持たせて登校させてください。毎朝の検温を必ずお願いいたします。(以前配付しました健康観察表が無い方は、学校ホームページの右下の配付文書をクリックし、プリントアウトしてご活用ください。)
【全学年共通】
回収するもの:教育参考資料・保健調査票
配付するもの:学校だより(5月号)・PTAだより・登校日のお知らせ・読書貯金通 帳・図書館だより・マスク・健康観察表(2枚)・みんなでかんがえよう・総合保障制度申込書・学校給食費額決定通知書および還付通知書(該当者のみ)・学校徴収金について(予算書・納入月額表)
持ち物:健康観察表(検温記録済)・連絡帳・連絡袋・筆記用具・上靴・ハンカチ・ティッシュ・(水筒)
服装:標準帽・標準服・名札
※ランドセルで登校する。
※登校日には、原則として自宅を出る時点から帰宅するまでの間ずっとマスクの着用をお願いいたします。(マスクの色や柄は問いません)
[1年生](新入生オリエンテーション)
回収するもの:今回は、ありません。
※ドリル(たのしいおけいこひらがなすうじ(こくご)、さんすうの力(さんすう))は、引き続き使用するので今回は回収しません。
配付するもの:学習課題など・生活科プリント
[2年生]
回収するもの:1回目の課題で配付した漢字プリント集・2回目に配ったプリント集
※計算ドリル、さんすうの力は引き続き使用するので、今回は回収しません。
配付するもの:学習課題など・絵の具について・申し込み封筒
持ち物:お道具箱・漢字ドリル
[3年生]
回収するもの:1回目と2回目の学習課題プリント
※漢字ノート・計ドノート・算数の力は回収しません。
配付するもの:学習課題・解答・習字セット申し込み封筒
※習字セットの見本は、3年の教室前に展示しています。
持ち物:お道具箱
[4年生]
回収するもの:1回目と2回目の学習課題プリント
配付するもの:学習課題
持ち物:お道具箱
[5年生]
回収するもの:Let‘s study5年(水色)
Let‘s study4年(緑色)
配付するもの:Let‘s study(ピンク)
Let‘s study解答(白色)
社会科資料集・みんなの体育・裁縫道具について・申し込み封筒
※漢字練習ノート、漢字ドリル、計算ドリルは、ご家庭で保管し、引き続き学習課題に使用してください。
持ち物:お道具箱
[6年生]
回収するもの:1回目と2回目の学習課題プリント・漢字ドリル・漢字ノート・算数ドリル・計算ドリル
配付するもの:学習課題など・社会科資料集・保健の本
持ち物:お道具箱