『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

2年 生かつか 「大きく なあれ わたしの やさい」

2年生のみなさん!

今日、ミニトマトに お水を あげていたら……




お花が さいていました!!!
画像1 画像1

3年生 理科

3年生のみなさん!!

学校で育てているキャベツにモンシロチョウのさなぎがついていました。
アゲハチョウの幼虫もさなぎになりました。
ちょうになって飛び回る日がくるのが楽しみですね!
画像1 画像1

1年 学校紹介8(がっこう しょうかい)

 1ねんせいの みなさんに
 かていかしつを しょうかい します。
 
 かていかしつには、がすこんろが あります。
 りょうりを つくる ことが できます。
 
 せんたくきも あって、せんたくを
 することも できます。

 ほかにも いろいろな どうぐが
 あります。
 
 どんな ものが あるか 
 みんなで たんけんに いこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 メダカの観察

5年生のみなさん、今週の金曜日は 1回目の登校日です。
やっと会うことができますね。
みんなと会えるのが 楽しみです。

今日は、理科の先生からの問題を
みんなにお届けします!

 ↓ ↓ ↓

メダカの オスとメスの見分け方は
教科書P32には、2つ書かれています。

もう1か所、見分けるポイントが あるのですが、
どこを見れば よいでしょうか。

写真をよく見比べて、わかった人は、学校に来た時に
こっそり理科の先生に伝えてみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 生かつか 「大きく なあれ わたしの やさい」

2年生のみなさん!

きのう しょうかいした ミニトマトの ほかにも
2年生の はたけでは サツマイモや ピーマン、オクラを 
そだてます。

みなさんに やさいの せいちょうの ようすを 
しっかり かんさつして もらいたいので、
よく そだつよう くふうをして うえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/15 登校日(2〜6年)
5/17 新1年生オリエンテーション(1年登校日)
5/19 登校日(全学年)