登校日 〜 3年生・5年生長い間学校に来ていなかったけど、お友だちと会えてうれしそうな表情の子がたくさんいましたね。 今日は、学習課題もたくさんもらいました。 がんばろうね。 健康観察も忘れずに! (小学校)明日5/15の登校日について
本日の2・4・6年生の登校は、皆様のご協力のおかげで、安全で円滑に実施することができました。ありがとうございました。
さて、明日は、1・3・5年生の登校日です。 集団登校・集団下校(教職員付き添い)です。 1年生については、集団登校後、オリエンテーション(説明会)を実施しますので、係の誘導にしたがって、保護者様も体育館へお入りください。その際、保護者様も、上ぐつ・スリッパが必要ですのでご準備ください。 教育委員会の指示のもと、感染防止策を講じます。 教室も分散させて入室します。(3年1組の児童は、3年1組と4年1組の教室へ分かれて入室・3年2組の児童は、3年2組と4年2組の教室へ分かれて入室...という形をとります。) 1年生は、明日は体育館のみで、教室へは入りません。 また、施設使用後の消毒等も徹底してまいります。 保護者様におかれましても、下記の点につきまして、今一度ご確認ください。 ●マスクは、【かならず登校時から】着用させてください。 ●健康観察表を持たせてください。無くされた場合は、登校日当日の体温等 を「連絡帳」へかならずご記入ください。スムーズに教室へ入室させられ ませんので、ご協力ください。 ●上ぐつを忘れないようにしてください。感染防止の観点から児童用スリッ パの貸し出しは行いませんのでご理解ください。 ●ご家庭の判断で欠席をされる場合は、学校へご連絡ください。 それでは、よろしくお願いします。 登校日 〜 8年生休業期間中の子どもたちがどう過ごしているか心配していましたが、元気な表情を見ることができ、安心しました。 休業期間中、保護者の皆様にはご心配をおかけしていることと思います。 そんな中でも、感染防止対策や学校の取組みにご理解をいただき、感謝申しあげます。 感染防止のためクラスを2つに分けているので、いつもより少ない人数での運営でしたが、休業期間中にがんばったことや考えていたことを聞くことができました。 学習面や部活動・学校行事など、まだまだ先行きが見えない状況が続きますが、引き続きよろしくお願いいたします。 登校日 〜 2 4 6 年生子どもたちを元気に送り出していただき、保護者の皆様には感謝申しあげます。 2年生は、静かに過ごすことができていましたね。 4年生は、先生の言うことをしっかり聞くことができました。 6年生は、引き締まった表情で“さすがは高学年”と思わせてくれました。 みんなの顔を見ることができて、先生たちは喜んでいます。 登校後、まずは「検温・マスクの確認」を行った後、全員手を洗いました。 教室は各クラスを2つに分けているので、いつもより友だちとの距離がありましたね。 健康観察や学習課題の確認などを行ったり、長い休みの間にがんばったことを話してくれる子どもたちもたくさんいましたね。 子どもたちが学校に戻ってきたことがなによりうれしく思います。 5月は週に2回登校日が設定されています。 引き続きよろしくお願いいたします。 (小学校)明日の登校日について
明日は、2・4・6年生の登校日です。
集団登校・集団下校(教職員付き添い)です。 教育委員会の指示のもと、感染防止策を講じます。 教室も分散させて入室します。(2年1組の児童は、2年1組と1年1組の教室へ分かれて入室・2年2組の児童は、2年2組と1年2組の教室へ分かれて入室...という形をとります。) また、施設使用後の消毒等も徹底してまいります。 保護者様におかれましても、下記の点につきまして、今一度ご確認ください。 ●マスクは、【かならず登校時から】着用させてください。 ●健康観察表を持たせてください。無くされた場合は、登校日当日の体温等を「連絡帳」へかならずご記入ください。 ●上ぐつを忘れないようにしてください。感染防止の観点から児童用スリッパの貸し出しは行いませんのでご理解ください。 ●ご家庭の判断で欠席をされる場合は、学校へご連絡ください。 それでは、よろしくお願いします。 |
|