6年生の活動

6年生の活動のようすです。
今日は、国語(原因と結果に着目しよう)、社会(国会の働き)、算数(対象な図形)について、家庭で学習した内容を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の活動

4年生の活動のようすです。
算数では数の表し方について、国語では漢字「達」の間違いやすいところについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後半の部の登校のようすです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半の部の児童が登校しました。
4年生の後半と6年2組の児童が、午後から学習します。

1年生の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、生活科でアサガオの種を植えました。
水をしっかりあげようね。

きれいな花が咲きますように!!

4年生の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の学習のようすです。

算数は、「大きな数」の学習をプリントを使い、学習しています。

国語は、物語「こわれた千の楽器」を学習しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣調査

PTA関係

横堤メソッド(体力向上プラン)