観察日記 その4

サナギになっておよそ10日。
真っ黒になっていたサナギから、真っ白なチョウが出てきました。

モンシロチョウです。

元気なモンシロチョウの様子を3年生の子どもたちと見ることができました。虫かごから出たモンシロチョウは子どもたちに見送られながら学習園に飛んでいきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てっぽうユリを届けていただきました

画像1 画像1
 今日、中津7丁目にお住まいの中尾さんが写真にある立派な「てっぽうユリ」の鉢植えを届けてくださいました。中尾さんは、毎年欠かさず、ご自宅で育てられたユリを子ども達にと届けてくださいます。
 今年のユリも大変立派で、背たけは1メートル10センチ、つぼみは数えてみるとなんと25個もありました。これから6月にかけて、大きなつぼみが弾け、大輪のユリの花を咲かせてくれることでしょう。いよいよ6月からは本格的な学校再開になりそうです。子ども達も大きなユリにびっくりすることでしょう。
 光庭に置いていますので。保護者・地域の皆様もぜひご覧になってください。今後も花が咲いた様子をまたアップしていきます。

1年生 あさがおの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとっては2回目の登校日。今日は、一人ずつ植木鉢にあさがおの種まきをしました。先生の話をしっかり聞き活動することができました。手際のよい姿にびっくりしました。最後に、気持ちをこめて水やりをしました。芽が出るのが楽しみですね。

発育測定が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度の発育測定が始まりました。今日は4年生が実施しました。これから、各学年、順に実施していきます。特に身長を測るのを楽しみにしていた児童が多かったようです。どれくらい伸びているか楽しみですね。

国語科の学習動画についてお知らせします

大阪市学習動画国語科お知らせ
家庭学習にご活用ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/28 2・4・6年登校日
5/29 1・3・5年登校日
6/1 給食開始
6/2 図書室オリエンテーション (6年) 視力検査(2年、5年)

お知らせ

学校評価

学校だより

校長経営戦略予算事業の取り扱い

がんばる先生支援

中津校長室だより

行事予定

学校安心ルール