★☆★子どもたちの学習の様子をお伝えします★☆★

明日は登校日です

画像1 画像1
臨時休業中ですが、明日は登校日です。
6年生は他の学年と登校時刻がちがいますので、ご注意ください。  

 ご家庭での検温をお願いしているところですが、ここ数回の登校日に家で体温を測り忘れて登校する児童が見受けられます。今後も、毎日、体温を測ることをお願いすることになります。明日以降も、登校前に 朝、必ず体温を測ってください。    

第1部 9時~10時30分 1~5年の出席番号前半の児童
 8時50分~9時の間に、登校してください。

第2部 11時~12時30分 1~5年の出席番号後半の児童
 10時50分~11時の間に、登校してください。


6年生 第1部 8時30分~11時35分 出席番号前半の児童
 8時20分~8時30分の間に、登校してください。
 なわとびを持参してください。

6年生 第2部 13時~16時5分 出席番号後半の児童
 12時50分~13時の間に、登校してください。
 なわとびを持参してください。

26日・27日・登校日当日に発熱やせきなどのかぜ症状があった児童は、登校をご遠慮ください。
症状が治まってから、2日間は静養が必要です。
 

登校に当たっては、   
朝の検温と健康観察
 

(かならず体温を測ってください) 
マスク着用での登校 
をお願いします。

登校したときに、朝の体温と体調の確認をいたしますので、
必ず、ご家庭で体温を測り、お子様に「体温は何度だよ」と伝えてあげてください。
ご協力、よろしくお願いいたします。

欠席扱いにはなりませんが、自宅待機される場合は、学校にご一報ください。

【服装・持ち物】
・標準服 標準帽
・各学年で指示されたもの
・健康観察表(当日の体温を記入してください。)
・筆記用具 連絡帳
・手さげカバン (1年生・6年生のみランドセル)

集団登校はいたしませんので、安全に気をつけて登校してください。

6月1日からの分散登校については、次の文書をご覧ください。昨日、お子さまに配付しております。  
 →6月1日からの分散登校について



お子様の健康状況と
   学校への連絡についてのお願い


お子様が次の状況になった際は、必ず、学校に電話等でご連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。

また、以下の場合は、登校日への参加はご遠慮ください。(授業日ではありませんので、欠席扱いとはなりません。)



1 お子様が、新型コロナウイルスの感染が判明した場合、
  もしくはPCR検査を受けることとなった場合

2 お子様が、保健所等から濃厚接触者と認定された場合

3 お子様と同居されているご家族が、
  保健所等から濃厚接触者と認定された場合

4 お子様に、発熱等のかぜの症状が見られる場合
 具体的には
 微熱(普段の体温より高い状態)、発熱(体温が37.5度前後より高い状態)以外に咳・呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、におい・味がしない、

頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐等、平常と異なる体調がみられる場合

上記4の場合で、お子様の健康状態に、次のいずれかの症状が確認された場合は、
「新型コロナウイルス受診相談センター」
(電話番号:06-6647-0641)へ ご相談願います。

・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)、高熱がある。
・かぜの症状や発熱が続いている。
(解熱剤を飲み続けなければならない時を含む)
(基礎疾患等のある方は、症状があれば速やかに)


登校日、居場所の確保・児童いきいき放課後事業において、発熱等の症状がみられた場合は、お迎えをお願いしますので、必ず連絡が取れるようにお願いします。

重要 明日は登校日です

画像1 画像1
臨時休業中ですが、明日は登校日です。
6年生は他の学年と登校時刻がちがいますので、ご注意ください。  


第1部 9時~10時30分 1~5年の出席番号前半の児童
 8時50分~9時の間に、登校してください。

第2部 11時~12時30分 1~5年の出席番号後半の児童
 10時50分~11時の間に、登校してください。


6年生 第1部 8時30分~11時35分 出席番号前半の児童
 8時20分~8時30分の間に、登校してください。
 算数で使うので、コンパスを持参してください。

6年生 第2部 13時~16時5分 出席番号後半の児童
 12時50分~13時の間に、登校してください。
 算数で使うので、コンパスを持参してください。

24日・25日・登校日当日に発熱やせきなどのかぜ症状があった児童は、登校をご遠慮ください。
症状が治まってから、2日間は静養が必要です。
 

登校に当たっては、   
朝の検温と健康観察
 

(かならず体温を測ってください) 
マスク着用での登校 
をお願いします。

登校したときに、朝の体温と体調の確認をいたしますので、
必ず、ご家庭で体温を測り、お子様に「体温は何度だよ」と伝えてあげてください。
ご協力、よろしくお願いいたします。

欠席扱いにはなりませんが、自宅待機される場合は、学校にご一報ください。

【服装・持ち物】
・標準服 標準帽
・各学年で指示されたもの
・健康観察表(当日の体温を記入してください。)
・筆記用具 連絡帳
・手さげカバン (1年生・6年生のみランドセル)

集団登校はいたしませんので、安全に気をつけて登校してください。




お子様の健康状況と
   学校への連絡についてのお願い


お子様が次の状況になった際は、必ず、学校に電話等でご連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。

また、以下の場合は、登校日への参加はご遠慮ください。(授業日ではありませんので、欠席扱いとはなりません。)



1 お子様が、新型コロナウイルスの感染が判明した場合、
  もしくはPCR検査を受けることとなった場合

2 お子様が、保健所等から濃厚接触者と認定された場合

3 お子様と同居されているご家族が、
  保健所等から濃厚接触者と認定された場合

4 お子様に、発熱等のかぜの症状が見られる場合
 具体的には
 微熱(普段の体温より高い状態)、発熱(体温が37.5度前後より高い状態)以外に咳・呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、におい・味がしない、

頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐等、平常と異なる体調がみられる場合

上記4の場合で、お子様の健康状態に、次のいずれかの症状が確認された場合は、
「新型コロナウイルス受診相談センター」
(電話番号:06-6647-0641)へ ご相談願います。

・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)、高熱がある。
・かぜの症状や発熱が続いている。
(解熱剤を飲み続けなければならない時を含む)
(基礎疾患等のある方は、症状があれば速やかに)


登校日、居場所の確保・児童いきいき放課後事業において、発熱等の症状がみられた場合は、お迎えをお願いしますので、必ず連絡が取れるようにお願いします。


お知らせ

画像1 画像1
 6年の登校日における授業について


5月26日(火)と28日(木)は、6年生のみ、午前・午後の2班に分けて授業をします。
詳細については、配布文書をご覧ください。

1~5年については、変更ありません。

 →6年 登校日の授業について


 →スクールカウンセラーからのメッセージ


明日は登校日です

画像1 画像1
第1部 9時~10時30分 出席番号前半の児童
 8時50分~9時の間に、登校してください。

第2部 11時~12時30分 出席番号後半の児童
 10時50分~11時の間に、登校してください。

19日・20日・登校日当日に発熱やせきなどのかぜ症状があった児童は、登校をご遠慮ください。
症状が治まってから、2日間は静養が必要です。
 

登校に当たっては、   
朝の検温と健康観察
 

(かならず体温を測ってください) 
マスク着用での登校 
をお願いします。

登校したときに、朝の体温と体調の確認をいたしますので、
必ず、ご家庭で体温を測り、お子様に「体温は何度だよ」と伝えてあげてください。
ご協力、よろしくお願いいたします。

欠席扱いにはなりませんが、自宅待機される場合は、学校にご一報ください。

【服装・持ち物】
・標準服 標準帽
・各学年で指示されたもの
・健康観察表(当日の体温を記入してください。)
・筆記用具 連絡帳
・手さげカバン (1年生のみランドセル)

集団登校はいたしませんので、安全に気をつけて登校してください。


6年生については、大阪市教育委員会からの通知を受け、来週から他の学年に先行して授業を再開します。
詳しいお知らせは、明日の登校日に配付します。


お子様の健康状況と
   学校への連絡についてのお願い


お子様が次の状況になった際は、必ず、学校に電話等でご連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。

また、以下の場合は、登校日への参加はご遠慮ください。(授業日ではありませんので、欠席扱いとはなりません。)



1 お子様が、新型コロナウイルスの感染が判明した場合、
  もしくはPCR検査を受けることとなった場合

2 お子様が、保健所等から濃厚接触者と認定された場合

3 お子様と同居されているご家族が、
  保健所等から濃厚接触者と認定された場合

4 お子様に、発熱等のかぜの症状が見られる場合
 具体的には
 微熱(普段の体温より高い状態)、発熱(体温が37.5度前後より高い状態)以外に咳・呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、におい・味がしない、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐等、平常と異なる体調がみられる場合

上記4の場合で、お子様の健康状態に、次のいずれかの症状が確認された場合は、
「新型コロナウイルス受診相談センター」
(電話番号:06-6647-0641)へ ご相談願います。

・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)、高熱がある。
・かぜの症状や発熱が続いている。
(解熱剤を飲み続けなければならない時を含む)
(基礎疾患等のある方は、症状があれば速やかに)


登校日、居場所の確保・児童いきいき放課後事業において、発熱等の症状がみられた場合は、お迎えをお願いしますので、必ず連絡が取れるようにお願いします。


家庭における通信環境に関するアンケートのお願い

画像1 画像1
昨日配布したプリントです。

各ご家庭で「家庭における通信環境に関するアンケート」にご回答くださいますよう、よろしくお願いします。

家庭における通信環境に関するアンケートのお願い
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校の安心安全

学校だより

体育施設開放

その他