重要 児童の登校について 6月1日(月)以降

画像1 画像1
保護者の皆様

 6月1日(月)より始まる分散登校の内容や方法について詳細をお知らせいたします。
 授業や給食が始まるため、これまでの時程と異なりますので、内容をよくご確認ください。
 ご質問等がございましたら、学校までご連絡ください。

1 登校日
○6月1日(月)〜5日(金)
 午前 1〜6年生 Aチーム
 午後 1〜6年生 Bチーム

○6月8日(月)〜12日(金)
 午前 1〜6年生 Bチーム
 午後 1〜6年生 Aチーム

2 児童登校体制
Aチーム   1年生 (出席番号1〜14)
       2年生 (出席番号1〜16)
       3年生 (出席番号 奇数 )
       4年生 (出席番号1〜14)
       5年生 (出席番号1〜17)
       6年生 (出席番号 奇数 )

Bチーム   1年生 (出席番号15〜29)
       2年生 (出席番号17〜33)
       3年生 (出席番号 偶数  )
       4年生 (出席番号15〜29)
       5年生 (出席番号18〜35)
       6年生 (出席番号 偶数  )

3 登校時間・活動時間
午前の部 
  登校時間  8:15〜 8:30
  活動時間  8:30〜11:00 (3時間授業)
  給食時間 11:00〜11:45
  完全下校 12:00

  午後の部
  登校時間 12:15〜12:30
  給食時間 12:30〜13:15
  活動時間 13:15〜15:00 (2時間授業)
  完全下校 15:20

 ○持ち物
・ランドセル ・上靴  ・ハンカチ  ・ティッシュ  
・マスク  ・水筒 ・連絡帳  ・連絡袋  ・筆記用具  
・給食の用意(ナフキン、給食用ハンカチ、エプロン、帽子、マスク)

※その他の持ち物については、各学年から連絡があります。

詳細につきましては、明日以降配付する学校だよりをご覧ください。

重要 6月1日からの学校園の再開について

保護者様 


6月1日からの学校園の再開について、大阪市教育委員会から通知された文書です。
ご確認ください。

→◇令和2年6月1日からの学校園の再開について(お知らせ)

1年生の活動

1年生は、昨日に引き続き「がっこうたんけん」を行いました。
子どもたちは、各部屋にあるシールをさがしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の活動のようすです。
国語では、「風のゆうびんやさん」を学習しています。
物語を読んで、各場面を確認しました。

3年生の活動

3年生の活動のようすです。
理科では、生き物の観察について学習しています。
算数では、「はこの形」を学習しています。
また、全児童を対象に「こころのアンケート」を行っています。
児童の心のケアや環境の改善に向けて取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣調査

PTA関係

横堤メソッド(体力向上プラン)