5年生の活動

理科で、インゲンマメにデンプンがあるかどうかを調べる実験をしました。
初めて登場する「ヨウ素液」。
インゲンマメの種子を半分に切った断面に、少しうすめたヨウ素液をつけると、さあ何色に変わるかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の活動

6年生の理科の学習のようすです。
「ものが燃えるしくみ」について学習しています。
担当の先生が実験した動画を見て、ものが燃えるしくみについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の活動

3年生の活動のようすです。
来週からの投稿についての説明のあとは、算数と国語を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の活動では、えんぴつの持ち方を学習しています。
自分のなまえを書きました。
うまく書けたかな?

2年生の活動

2年生の算数では、「あわせて何円かな?」を学習しています。
たし算のしかたを工夫します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣調査

PTA関係

横堤メソッド(体力向上プラン)