令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

児童のみなさんへ

児童のみなさん
 
 おはようございます。校長先生です。
 みなさん元気にすごしていますか。手あらいをきちんとできていますか。いま、たくさんの有名人のかたが、手あらいの動画を公開してくれています。校長先生も、そうした動画をみて、正しい手あらいをしています。学校にも、保健室の廣瀬先生と給食の藤澤先生が、手あらいの動画を用意してくれています。学校が始まれば、みなさんといっしょにしたいです。
 今日は、クイズを出したいと思います。みなさん、頭の体操だと思って考えてください。

 第1問
 ノートと消しゴムを買うと110円です。ノートは消しゴムより100円たかいです。消しごむのねだんはいくらでしょう。(10びょうでこたえましょう)

 第2問
 とても大きな駐車場があります。この駐車場にある車のうち、2台だけ白ではなく、2台だけ青ではなく、2台だけ赤ではありません。
 駐車場には何台車があるでしょう。(答えは2種類)

 少し、頭をひねってみましょう。これは論理クイズという種類のクイズです。今年卒業した6年生と楽しんだことを思い出しました。ようく考えると、6年生でなくても解けますよ。挑戦してみましょう。答えは、次回お知らせします。

             校長 小山勝一
 

5年生のみなさんへ

 元気に過ごしていますか?宿題は順調に進んでいますか?「まだ時間はたっぷりあるからだいじょうぶ」と後回しにしてため込んでいる人はいませんか?
 本来ならば今頃はみなさんと顔を合わせて学習に取り組んでいるところです。一緒に問題に向き合って考えたり、「わかった!できた!」と喜んだりできないのが残念でさみしくて仕方ありません。でも、みなさんの健康と安全が一番大事ですから、一緒に勉強するお楽しみはもう少し先にとっておきましょうね。

 さて、ここで、始業式の日にお話したかったことをほんの少しだけお伝えします。
 5年生からの学習は今までのものよりずっとずっと複雑で難しいものになります。4年生までの学習はバッチリですか?もしわからない所をわからないまま残してしまっている人がいたら、今のうちにしっかり復習をしておきましょうね。こんな風に言うと心配になってしまう人もいるかもしれません。でも大丈夫です。5年生のむずかしい学習も必ず乗り越えることができる3つの心構えをみなさんにだけこっそり教えます。
・「わからない」をそのままにしない
・「わからない」を受け入れる
・「わからない」を楽しむ
 くわしくは次に会った時にお話しますが、「わからないからやりたくない!」とほったらかしにするのではなく、わかるようになるための努力を楽しみ、わかった時のよろこびを感じられる人になってほしいと願っています。だから今のこのお休みも「自分で学習する方法」を練習するよい機会に役立ててほしいです。

 長いお休みでみなさんには不便をかけていることと思います。当たり前に授業を受けられること、友だちと会えること、給食を食べられることのありがたみを再確認したことでしょう。先生も同じ気持ちです。学校が再開されたときもその気持ちは忘れないように大切にしましょうね。
 今もし宿題でわからないことがあったり、困っていることがあったりする人はすぐに電話で相談してくださいね。会ったことはなくても先生はみなさんの担任ですから、遠慮なく頼ってください。

 先生は、みなさんの登校を楽しみにしながら授業の準備や教室の掃除の続きをがんばります。みなさんもそれぞれ工夫してなんとか一緒にこのお休みを乗り越えましょうね。早寝早起き、手洗いうがい、よく食べてよく眠ろう!

みなさんに会える日を楽しみにしています。
5年担任 倉持 えりか
画像1 画像1

保護者の皆様へ

保護者の皆様

 おはようございます。昨日は、お子様の学習課題やPTA関係書類、徴収金関係書類等を配付いたしました。お手元にとどいておりますか。万が一、お手元に届いていないようでしたら、学校に連絡をしてください。
 新しい学年の学習内容も課題としてお配りしています。学校が再開されたときにスムーズに新学年の学習に入れるようにとの考えからです。文部科学省からも、「新型コロナウィルス感染症対策のためやむを得ず登校できない児童生徒に対する学習指導」に関して、指導計画を踏まえて学校が課す家庭学習を行っていただくようにとの通知が来ております。
 学習は毎日、時間を決めて行ってください。休業が長引いておりますが、起きる時刻、寝る時刻とともに学習する時刻や時間を決めていただき、お子様の生活習慣の維持のためにもよろしくお願いします。
 『学力の経済学』の著者である中室牧子先生は、将来社会で活躍する人にとって重要な力として、学力とともに「自制心」と「やりぬく力」を紹介しています。学習の時間を決めて毎日取り組むことによって、「自制心」や「やりぬく力」も育ちます。今は学校でこうした力を育てることもできない状況です。ぜひ、ご家庭、寮での生活で子供たちに育ててください。この臨時休業の時期に、将来高くジャンプできるための準備期間ととらえてくださることを願います。
 教員からも、これからお子様に向けてホームページ上で学習への呼びかけをしていきます。1年生のみなさんへは、昨日保護者メールで動画URLを送りました。(まだ登録されていない方は登録をお願いします。)ご活用いただき、お子様へのご指導よろしくお願いします。

   校長 小山勝一

全国体力運動能力等調査の中止

保護者の皆様

 大阪市教育委員会より今年度の「全国体力運動能力等調査の中止」の通知が参りました。
 詳細は下記をクリック(タップ)してください。

 「全国体力運動能力等調査の中止」

6年生の皆さんへ

皆さん、元気に過ごしていますか。
先生たちのところには、今のところ体調不良の連絡はなく、ホッとしています。

中には、宿題の到着を待ってくれていた人がいるようで、嬉しく思っています。また、宿題が難しいと思っている人は、電話で相談してくれても構いません。(返事には、少し日にちがかかるかもしれませんが、できるだけ早く力になれればと思っています。)

「学校へ行く」「授業を受ける」「運動場で遊ぶ」「給食を食べる」など、5年生の2月まで当たり前であったことが、止まったままで6年生の進級やクラス替えを迎え、希望よりも心配な気持ちの方が大きい人もいるかもしれません。
先生たちも素直に言うと、今はそれに近い思いがあります。

6年生の一年間は、小学校六年間の集大成ともなります。
日々の授業はもちろんですが、運動会、修学旅行、卒業遠足など一つ一つを「みんなで協力し合い、やり切って卒業してほしい」と思っています。
それに向け、やるべきことはたくさんあるのにそのスタートを迎えられていないことに、もどかしさを感じています。

学校が再開されても、みんなの健康を守るために、しばらくの間はいろいろな制限(マスクをつけるや離れて座る・話すなど)があるのではないかと思っています。

そんな中でも、3月に卒業を迎える6年生のみんなには、時には厳しめの約束や要求をすることがあるかかもしれません。全ては「みんなで協力し合い、やり切って卒業する」ためだと思ってください。

まだ発行できていない学年だよりのタイトルは、「ONE TEAM(ワン チーム)」です。クラスは2学級となりますが、一つのチームとして、力を合わせて困難を乗り越えたり、喜びを分かち合ったりしていきたいという思いを込めています。

自分と周りの方たちの健康を守ることを第一としながら、今6年生として、やれること・すべきこと(宿題をやり切ることもその一つですね。)を考えて、日々生活を送ってください。
今の困難な状況を乗り越え、「みんながやり切った」と言える3月を迎えたいと思っています。

6年担任 後藤圭一 藤井朋香

※家庭科では、これまでの生活を振り返って、計画表を作る宿題を出しています。1週間のチェック表がありますので、早めに取りかかりましょう。
※算数は5年生の最後の単元からも出しています。立体を組み立てて特徴を確認しましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/1 (朝会)
6/2 発育測定(1・2年)
6/3 発育測定(3・4年) 創立記念日
6/4 発育測定(5・6年)
6/6 停電工事