子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
保健室
学校全体
最新の更新
6月1日(月)より学校再開いたしますので、以下ご確認よろしくお願いいたします。
5月29日(金)登校日 1、2、4、6年生 その4
5月29日(金)登校日 1、2、4、6年生 その3
5月29日(金)登校日 1、2、4、6年生 その2
5月29日(金)登校日 1、2、4、6年生 その1
地域の方よりアルコールを寄付していただきました。
5月28日(木)3,5,6年生 登校日その3
5月28日(木)3,5,6年生登校日 その2
5月28日(木)3,5,6年生登校日 その1
5月26日(火)1,2,4年生 登校日その3
5月26日(火)1,2,4年生登校日 その2
5月26日(火)1,2,4年生登校日 その1
令和2年6月1日からの学校の再開について(お知らせ)
5月25日(月)3・5・6年生登校日その3
5月25日(月)3・5・6年生登校日その2
過去の記事
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
地域の方よりアルコールを寄付していただきました。
地域の方よりアルコールを寄付していただきました。18リットル缶でいただきました。消毒を毎日定期的にしておりますので、大変助かります。今後も児童が安心して登校できると思います。
ありがとうございました!
5月28日(木)3,5,6年生 登校日その3
6年生
算数科 線対称と点対称の学習を発展させています。線対称と点対称の対応する点や辺、角を見つける学習です。図を貼ったり、板書をノートに丁寧に写していました。
さすが6年生です。
対応する点を探すのに、ノートを回している児童や顔を傾けて(傾ける角度には限界がありますよ…(^_-)-☆)探す児童がいました。それぞれの見つけ方があるようでおもしろかったです。
国語科 「気持ちよく対話を続けよう」
災害をテーマに話し合い方を考えていました。6年生らしく、ポイントを押さえて発表していました。
5月28日(木)3,5,6年生登校日 その2
5年生
自分の名前を立体的にデザインして描きました。
今日はタブレットを使用して、デザインした文字からさらにイメージを膨らませていきました。子どもたちは手慣れた様子でタブレットを上手に活用していました。
写真は文字をビルのように立体的にしていく様子です。
5月28日(木)3,5,6年生登校日 その1
3年生
漢字と計算の学習をしました。
漢字はワークシートを使用して丁寧に学習しています。
「葉」の訓読みは「は」は全員が知っていますね。では音読みは?
「……ヨウ!」
挙手した児童が答えていました。漢字にはいろいろな読み方があります。普段あまり使用しない読み方もあって面白いですね。
算数は0をかけるかけ算、かけられる数とかける数を入れ替えた計算をしました。
きまりを見つけると簡単そうに解いていました。
5月26日(火)1,2,4年生 登校日その3
4年生
いつも教室に入ると姿勢が良くて驚かされます。しっかりと学ぼうという気持ちが伝わってきます。また、理科室の入り方や職員室の入り方も練習していました。
しっかりとあいさつをして入室できることは大切ですね。職員室に来てくれる日を楽しみにしています!
都道府県ビンゴを行いました。楽しみながら学習しました。
2020年度より、小学校の漢字が20字増えました。その中には4年生で習う都道府県の漢字が含まれます。「媛」「潟」「阜」「埼」などちょっと難しい漢字です。
しっかり覚えてほしいと思います。
2 / 14 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:157
今年度:385
総数:185243
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
小小・小中連携校【五校連携】
大正東中学校
三軒家西小学校
三軒家東小学校
中泉尾小学校
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト