登校日のようす(5月29日)
3年生の技術の授業で、『サツマイモの植え付け』をしました。
(写真上)教室で班分けと説明の後、屋外で「土づくり」をしました。土砂と腐葉土をしっかりと混ぜ合わせて通気をよくした土をプランターに入れました。 (写真中)「挿し穂」の下処理をしてから植えます。今回は、「垂直植え」です。 (写真下)水をたっぷりあげました。この後は、しっかりと当番を守りながら、水やりと観察を続けていきます。秋の収穫が楽しみですね。 登校日のようす(5月28日)(写真上)食材(野菜)の写真を見ながら、名前と見分け方、調理方法などをクイズ形式で学習しました。 (写真中)ワークシートです。休業中は、”自分で作る””お手伝いする””有名人の動画”など、いつもより『おうちで料理』に触れる機会が多かったのではないでしょうか。食材や調理方法について、調べたり、おうちの人と話題にしたり、実際にやってみるなど、学習と生活を結びつける絶好のチャンスです。 (写真下)ライブ中継風に・・ 授業T「水菜(ミズナ)を使った〇〇〇〇鍋です。名前知っていますか?」 生 徒「・・・・・」 校 長「おー懐かしい。写真撮りまーす」 若手T「・・・・・(はじめて見るかも・・)」 授業T「この肉、牛や豚とは違うようです。何の肉かわかりますか?」 生 徒「羊」「馬」 若手T「・・・・・」 授業T「4本脚ではありません・・・・海に・・・・」 生 徒「ウサギ」・・「カモメ」・・「(正解)」 若手T「・・・・・(食べたことないかも・・)」 校 長「僕らの世代は、給食でも食べていました」 ここまで世代間のギャップが進んでいるとは・・。”日本の食文化”や”大阪の味”はどうなっていくのでしょう。 ここで復習です。お鍋の名前と食材(肉)は何でしたか? 6月1日(月)からの分散登校について
概要をお伝えします。
■臨時休業措置は、5月31日(日)で終了する ■6月1日(月)から学校園を再開する ■6月1日(月)〜12日(金)を【分散登校期間】とする □学級を2分割して、午前または午後に授業を行う ・午前登校は、授業3コマ+給食 ・午後登校は、給食+授業3コマ ・給食は、パンと牛乳のみ □部活動および学校行事は行わない ■6月15日(月)以降【通常登校】を予定 詳細については、6月1日からの学校園の再開について(←クリック)をご確認ください。 【時間割】 5月28日(木),29日(金)の登校日に生徒にお手紙を配布していますので、そちらをご確認ください。 (以下の文章名をクリックすると、基本の枠組みをご覧いただけます) ・分散登校期間の校時表 ・各学年ACEグループの時間割 ・各学年BDFグループの時間割 【登校に関するお願い】 ● 登校前に自宅で検温と記録をして『生活のしおり』を持参してください ● マスクを着用してください ● ハンカチ(タオル)を持参してください ● 水筒(水・お茶)を持参してください ● 発熱や風邪の症状がみられる場合は、登校を控えて、学校に連絡をしてください ● 給食用のナフキン(ランチマット)を持参してください ● 午前登校の日は、朝読書用の本を持参してください 生活のしおり4 (6月分) 登校日のようす(5月27日)(写真上)国語では、『しぼりだせ!漢字(口に2画)』をしました。まず個人で5分間考えた後、みんなで前の黒板に発表していきました。 写真は、2組奇数班のようすで、10分間で17個発表できました。どの班が多く作れたかや模範は次の授業のお楽しみです。 (写真中)美術オリエンテーションでは、お手本となる”先輩の作品”を鑑賞しました。1年生の皆さん、中学校の授業でどのような作品に取り組むのかイメージできましたか。 (写真下)3限目は、体育館でクラスミーティングをしました。ストレッチと軽いリズム運動をした後、ハンドクラップ(手拍子)3種類を練習しました。最後に、仕上げとして、これらを統合したダンスで汗を流しました。 初めてのダンスに戸惑ったり、恥ずかしくて力を出し切れなかったり、・・・ おうちで復習したい人は下記からアクセスしてみてください。 学校でトライした『ハンドクラップダンス』 次年度高等学校入学生 奨学金関係のごあんない
3年生の保護者のみなさまへ
令和3年度高等学校入学生対象に、奨学金のあんないを 随時お知らせいたします。 下記のリンクをご覧ください。 川口交通遺児育英会(6月30日までに出願手続きをお願いします。) 一般財団法人あしなが育英会(一次募集の締切:7月31日) 公財交通遺児育英会 詳しくは各学級担任までお願いします。 |